陽気が暖かくなり始めると活動的な女子からよく聞くのが可愛らしいピクニック
バスケットを持ってお出かけしたい!
小さいころに読んだ童話のワンシーンを思い出してずっと憧れていたとか…
男にはよくわからない心境というかそれであればむしろサバイバルとかアウトドア
という言葉にひかれる自分です。
ピクニックという風習は、ヨーロッパで狩猟等とともに栄えたそうで狩りをする貴族は
使用人も連れて出かけ野外で食事をすることを楽しんでいたそうでのちにこれが大衆化
していき家族やカップルでも楽しまれるようになったようです。
ピクニックバスケットの使い方
イメージ的に柳や藤、竹などの天然素材で編み込んだものを想像される方も多いのかも
しれませんが材質や使い方も多種多様で雰囲気を楽しまれる女性が多いようです。
週末のちょっとしたお出かけにお弁当持参で出かけるときや運動会などのイベントにも
良く使われています。使い方もむしろ自由な感じです。
中には天然素材の柳をハンドメイド、手作りで編み込んで作られるようなイギリスの
高額なピクニックバスケットも販売されているようで蓋の内側にお皿やカップ、ナイフやフォーク、スプーンまで収納できるようになっているものもあります。
女性はこういうのに憧れるのでしょうか?
ピクニックバスケットは保冷出来るほうが便利
気温が高くなったり湿度が多い日本では機能性にこだわる方のほうが多いかも知れません。
頑張って作ったお弁当やサンドイッチが運んでいるうちに傷んでしまったらショックです。
保冷に適した材質で出来ていたり重量を軽くするため内貼りに工夫をしたものなど
たくさんの種類があります。
気温が高い時期にオシャレさを重視する場合には保冷剤を入れるなどの対策をした
ほうが良いでしょう。
ピクニックバスケットで折りたたみが可能なもの
中に荷物を入れない状態でコンパクトに折りたたむことが出来たり
小さなお子さん連れでレジャーシートを広げた時には折りたたんで邪魔にならない
タイプのものが便利なのかも知れません。
価格が安く布やナイロンなどを使って軽さや強度なども工夫されたピクニック
バスケットはかわいらしくて使い勝手も良いようです。
大きさなども用途やシーンに合わせて選ぶのが良いでしょう。