岐阜市の手力雄神社の毎年4月の第2土曜日に行われる火祭りの開催情報や交通機関について
です。地元でも手力の火祭として有名で岐阜県重要無形民俗文化財に指定されています。
降り注ぐ火の粉の中で神輿を担ぐという勇猛で壮大な祭りとして楽しみにされている方も多い
と思います。
天の岩戸をこじ開けた怪力のある神様です。
手力神社の火祭りの日程と開催時間
住所 手力雄神社 岐阜市蔵前6丁目8-22
開催日 毎年4月第2土曜日 (雨天順延)
手力神社の火祭のプログラムですが毎年大きな変更は無いようです。
・10時30分 御旅所への奉邊神事の開始
・14時00分 赤い鳥居への奉納する長持ちの集合
・14時30分 長持ちの宮入り開始
・18時45分 飾り神輿や花火神輿の宮入りの完了
・18時50分 御神燈へ点火
・19時25分 滝花火と花火神輿の舞(各町内毎に順次奉納)
・20時30分 仕掛け花火
・20時35分 手筒花火(立火棚から各町内が一斉に奉納)
・20時55分 仕掛け花火、山焼花火
・21時10分 空長持、神輿の退出、火祭り行事の終了
手力雄神社社務所tel 058-245-2520
基本的には神主さんのお見えにならない無人の神社で町内の行事等なければ連絡は難しい
ようです。
手力神社の最寄り駅や駐車場について
名古屋鉄道各務原線手力駅から南へ徒歩5分 すぐ近くです。
名鉄の電車は1時間に4本ほどの列車が運行しています。
JR高山本線長森駅から徒歩15分
駐車場に関しては付近にはなく当日は交通規制もある為、車で見える場合には神社の南側に
国道21号線が走っていますが駐車場は少なく岐阜市内で有料駐車場を利用された方が良い
かも知れません。
★手力雄神社付近の地図を旅ノートで確認する★
手力神社の火祭りの混雑状況や人出について
岐阜市役所の観光課に問合せをしましたが公式のデータとしては計測方法などは不明ですが
3万人と回答されていました。
昨年開催された手力神社の火祭りの動画です。
地元を知るものとしては神社の規模が小さいためもっと少ないような気がします。
近年は雑誌などに掲載されることも多く人気のあるイベントで屋台などもたくさん出て大変
賑わいます。
勇壮なお祭りの映像を撮影するためにたくさんのカメラマンも見えるようですし
良い場所を確保するには早めに来ることがおすすめです。
混雑するためかも知れませんが8月の第2日曜日にも長良川公園で手力の火祭りが行われて
います。
場所 岐阜県岐阜市長良福光字田ケ脇前
電話番号/058-265-3984(岐阜市観光コンベンション課)
手力神社夏の火祭りは岐阜市のイベントでもあるため問い合わせが可能です。