春になると入学シーズン到来で人生最初の義務教育、小学校入学となります。
お祝いの金額などが各ご家庭ごとの取り決めや地域ごとの習慣などによって異なることも
あるかと思いますがよくあるケースを紹介していきたいと思います。
入学祝いを贈る時期は、入学が決まってから、入学が始まる2~3週間前までが正しいお祝い
マナーです。
小学校の場合は、必ず入学することが決まっていますから、早めに準備をして、3月初旬
くらいには贈りましょう。
小学校入学祝いの金額の相場とは
一般的に小学校入学祝いは、ごく親しい身内に対して行う場合が多く、職場の同僚や知人に対して入学祝いはしなくても失礼にはあたりません。
贈る相手が兄弟の子供、甥や姪の関係の場合5000円~1万円
贈る相手がいとこの子供の場合5000円~1万円
友人、知人に贈る場合3000円~5000円
小学校入学祝いの相場 祖父母が孫に贈る場合
最近では父方、母方のご両親がランドセルや学習机などを購入してあげるケースも多いようです。
金額にして3万円~5万円場合によってはそれ以上といったケースも見られるようです。
ただ年金などで暮らしている祖父母の方もお見えになりますのでしてあげたくても出来ないと
いう場合もあるでしょう。
お祝いとは気持ちの問題なので出来る範囲でしてあげれば良いと思います。
ただし、現金や商品券以外の学業に必要な文具などをプレゼントする場合には注意が必要です。
おじいさん、おばあさんの時代にはほとんどなかったと思うのですが今の時代は「学校指定」の文具などもあるため折角贈ったのに学校へ持っていくことが出来ない場合もあるようです。
小学校入学祝の相場 兄弟の子供の数が違う場合
例えば兄と弟の2人の兄弟で兄の子供は2人、弟の子供は1人といった場合は弟に対して入学のお祝いを2倍にしたほうが良いかというとそのようなことは無いようです。
また小学校の入学祝には基本的にお返しは不要となります。