夏になって気温が高くなると体にかゆみを感じたり湿疹ができたりする方にその原因や対処の仕方について解説しています。
若い頃は何ともなかったけれど中高年と呼ばれる年齢に達するとその人の体質によっては皮膚が刺激に対して敏感になったり乾燥によって夏でもかゆみや湿疹に苦しめられることがあるようです。
体のかゆみや乾燥が夏に悪化?
気温が高いなると体がかゆくなったり首筋や顔(頬、口元、こめかみ)脇の下や腕の内側や外側、肱等の関節部分や足の膝部分とふくらはぎなどにポツポツと赤い湿疹ができて困っている方が増加しています。
虫刺されやダニのせいではと疑ってみたけど何か違う様子でかゆいのでつい掻き過ぎて赤く腫れたり出血したりとかゆみ止め等を塗っても症状が改善されない。
それどころか引っ掻き傷のようなかさぶたが体の至る所に広がり皮膚に表面に鳥肌のような小さなポツポツが一面に現れたりします。
夏に体がかゆくなったり湿疹ができる原因として汗が考えられます。
汗の成分は何?汗の主成分は水なのですが塩分や尿素、ミネラル等も含まれていて雑菌が繁殖しやすいのでかゆみがあるからと引っ掻くと皮膚の表面に傷ができて刺激に対して更に敏感になっていきます。
刺激に対して敏感になったデリケートな肌にあせもができたりする事で更に皮膚を傷つけ慢性的に肌トラブルに発展するケースも増えています。
夏は気温が高いので汗をかきやすく肌がべたついているので皮膚が乾燥しているとは感じにくいのですが実は汗が乾く時に肌に含まれている水分も同時に蒸発させてしまうので実際は乾燥状態の皮膚になっていてこのような症状をインナードライ肌と呼びます。
インナードライ肌は肌の水分量が少なく皮膚の表面が乾いた肌の状態の事です。
夏になると額や頬から皮脂が浮く人は自分は乾燥肌ではないと勘違いする人も多いのですが実際には皮膚の水分量が極度に少ないのでこれ以上の肌の乾燥を防ぐ為に皮脂を分泌して皮膚の表面を水分の乾燥から守っている状況で乾燥性脂性肌と表現されることもあります。
他にも室内に入るとこの時期は冷房が入っているので肌が乾燥しやすく気温の大きな温度差や紫外線などによる肌へのストレスが大きなダメージを与え食事の栄養バランスが崩れたりする事で皮膚は更にダメージを受け続ける事になります。
体の乾燥やかゆみと湿疹
体の乾燥がかゆみや湿疹の原因になるケースが良くあります。
背中や首筋、手足の関節部分や脇腹、足のスネといった部分は皮脂の分泌が少なく汗をかく事でより乾燥しバリア機能の低下から刺激を受けやすく変化していきます。
肌の表面の角質層の水分が不足すると肌は柔軟性を失って皮がむけたりひび割れを起こしたりします。
乾皮症の症状が続くと外部からの刺激も受けやすく進行すると強いかゆみや赤みを帯びた湿疹(皮脂欠乏性湿疹)を併発して乾燥性皮膚炎を起こす事があります。
湿疹ができる事により肌のターンオーバーが乱れてカサカサした状態になっても放置しかゆいからと掻き過ぎると症状は更に悪化します。
湿疹や皮膚にざらついた症状がある時は乾燥性皮膚炎が原因の場合が考えられます
乾燥性皮膚炎の症状がある部位に汗をかくことでかゆみが出て症状が悪化するのを防ぐにはこまめに汗を拭き取るようにします。
乾いたハンカチやタオルで擦るように拭くと皮膚に強い刺激が加わるのでできたら水で濡らして固く絞った物を使用し擦らずそっと押し当てるように汗を拭きとるようにしましょう。
体の乾燥やかゆみの対策
体の乾燥によるかゆみの主な原因は体の洗い過ぎや加齢による皮膚の保湿力の低下です。
個人差は多少ありますが人は高齢になるほど皮脂が欠乏した状態になっていきます。
冬は特に乾燥肌になりやすく肌がかゆい時に掻きすぎると湿疹ができて悪化すると乾燥性皮膚炎を起こします。
気温が暖かくなる夏までに肌が改善されれば良いのですが治らずに夏が到来し汗をかく事で症状が悪化してしまうケースもあるようです。
薄着になって汗などの臭いが気になる季節には入浴時に体をついゴシゴシと洗い過ぎて皮脂が失われ乾燥肌が進んでしまいます。
ナイロン製のタオルなどを使用する場合は特に注意が必要で過剰すぎる清潔意識を持ち過ぎていると皮膚の表面に細かい傷をつけそこから炎症や乾燥による肌荒れといった症状を起こします。
また熱いお湯に長湯するのも皮脂が失われて肌の保湿力が低下する原因になります。
お風呂には血行を促進し肌の新陳代謝を高めてくれるメリットもあるのですが皮膚の表面がガサガサと荒れていたりかゆみがある時は長湯をせず入浴後に肌の保湿を心がけましょう。
下着など肌に直接触れる衣類も化学繊維などの素材を避け刺激の少ない物にしたほうが理想的です。
アルコールの飲み過ぎや喫煙、睡眠不足等が原因の内臓疾患やストレスが原因で皮膚にかゆみが出るケースもあるので心当たりの方は医師の診察を受けてみる事をおすすめします。
肝機能が低下するとどのような症状があらわれるの?
まとめ
体が乾燥しかゆみが強くなる症状の多くは肌の老化と洗い過ぎが原因です。
夏は汗をかきやすく汗が乾く時に皮膚の表面組織の水分も蒸発させるので乾燥が起こり易いのです。
肌に乾燥による炎症を起こしている場合は汗によってかゆみなどの症状が悪化するケースもあるので汗に対する適切な対処が必要です。