東京の夜桜がきれいで素敵なデートスポットを紹介しています。
ライトアップがされている場所や時間と人が集まる賑やかな場所から割と静かな穴場的な場所も解説しています。
東京の夜桜が見られるデートスポット
東京で夜桜が見られるデートスポットって数多くあるのですがその中でも例年評価の高いお花見スポットを厳選して見ました。
カップルでデートするのに人がたくさんいて賑やかな場所が好きな方と割と静かでおしゃれな感じの場所を好む方に分かれると思いますので彼女や彼氏の好みを考えながら出かける夜桜スポットを決めるのがポイントです。
千鳥ヶ淵と北の丸公園千鳥ヶ淵は桜の名所としてあまりに有名で皇居西側の千鳥ヶ淵に沿う全長約700mの遊歩道は千鳥ケ淵戦没者墓苑の入口から靖国通りにある麹町消防署九段出張所まで伸びています。
ライトアップが終了した後も閉門等はされませんので24時間夜桜を見ることが可能です。
昭和30年頃から緑道にソメイヨシノやオオシマザクラなどが植えられ千鳥ヶ淵公園と北の丸公園などを含めて約600本の桜が見られます。
夕方からライトアップも行われお堀に枝を広げた桜が水面にも美しく映り込み鮮やかなコントラストを見せてくれます。
ちょっと混み合うのですが二人だけでボートに乗れば誰にも邪魔されないライトアップされた夜桜を満喫する事ができます。
桜の見頃の時期 3月下旬 ~ 4月上旬
ライトアップの時間 18:00頃~22:00
営業時間 24時間開放
料金 無料
住所 東京都千代田区九段南・三番町
電車 地下鉄九段下駅から徒歩5分
電話 千代田区観光協会 03-3556-0391
ライトアップ期間のみボートの最終受付が延長されます。
東京ミッドタウン、目黒川、上野公園、千鳥ヶ淵など夜桜で有名なデートスポットの動画です。
東京都の開花基準となる桜の標本木があるのが靖国神社です。
千鳥ヶ淵や北の丸公園からも距離はあるものの徒歩圏内ではあります。
桜の時期には約500本の桜が咲き誇り「千代田のさくらまつり」として様々なイベントも開催されます。
4月4日~4月6日まで都内で最古といわれる能楽堂で幻想的な夜桜能(陪観有料)が奉納されます。
また例年たくさんの屋台が出る事でも有名です。
※2017年は改修工事が行われていてお花見の時期に屋台が出るかどうかは3月中旬頃には分かるそうです。
桜の見頃の時期 3月下旬 ~ 4月上旬
ライトアップの時間 なし
営業時間 内苑の閉門時間はこの時期午後18時で門外は24時間開放
料金 無料
住所 東京都千代田区九段北3-1-1
電車 JR中央線/総武線各駅停車「飯田橋駅(西口)」、「市ヶ谷駅」より徒歩10分
地下鉄
東西線/半蔵門線/都営新宿線「九段下駅(出口1)」より徒歩5分
有楽町線/南北線/都営新宿線「市ヶ谷駅(A4出口)」より徒歩10分
東西線/有楽町線/南北線「飯田橋駅(A2出口、A5出口)」より徒歩10分
連絡先 TEL 03-3261-8326
東京の夜桜ライトアップのおすすめスポット
千鳥ヶ淵と北の丸公園のライトアップはかなりのおすすめですがその他にもたくさんのスポットがあります。
目黒川目黒川沿いに約4キロにわたり桜並木が広がる人気スポットで大勢の花見客で大混雑します。
川沿いには個性的なお店が立ち並び買い物を楽しむカップルも多いです。
池尻大橋駅から中目黒駅周辺は川幅が狭くなるので桜の花がアーチのように広がる桜のトンネルが楽しめます。
目黒駅周辺より下流は川幅が広く遊歩道もしっかり整備されているので比較的のんびりと散策する事ができます。
※中目黒駅周辺は特に大変混雑いたしますのでご注意ください。
距離は遠くなるのですが東急田園都市線の池尻大橋駅から向かった方が混雑が避けられます。
桜の見頃の時期 3月下旬 ~ 4月上旬
ライトアップの時間 17:00~22:00
営業時間 24時間開放
料金 無料
場所 東京都目黒区大橋~下目黒
電車
JR山手線目黒駅から徒歩5分、東急目黒線不動前駅から徒歩5分、東急東横線・地下鉄中目黒駅から徒歩2分、東急田園都市線池尻大橋駅から徒歩2分
連絡先 めぐろ観光まちづくり協会(TEL 03-5722-6850)
アークヒルズアークヒルズの外周沿いの桜坂やスペイン坂には六本木のビルの間を埋め尽くすように約150本のソメイヨシノが咲き誇ります。
約700mにも及ぶ桜のトンネルのようで開花にあわせてライトアップが行われますが大都会に浮かぶ夜桜のトンネルはとても幻想的な光景です。
桜の見頃の時期 3月下旬 ~ 4月上旬
ライトアップの時間 15:30~22:30
営業時間 24時間開放
料金 無料
住所 東京都港区赤坂1-12-32
車 首都高速環状線3号渋谷線 霞ヶ関ICより約5分
電車
東京メトロ南北線 六本木一丁目駅より徒歩約2分、東京メトロ南北線・銀座線 溜池山王駅より徒歩約4分
六本木ヒルズには、毛利庭園という回遊式の日本庭園があり8本のソメイヨシノは庭園のシンボル的な存在になっています。
六本木けやき坂通りと平行する六本木さくら坂にはソメイヨシノ75本が咲き誇り約400mの桜並木となっていてどちらも桜の開花にあわせてライトアップが行われます。
毛利庭園の方は23時で閉門されて中を見ることは出来ませんがさくら坂は24時間見ることができます。
桜の見頃の時期 3月下旬 ~ 4月上旬
ライトアップの時間 毛利庭園(17:30~23:00)さくら坂(17:00~22:30)
営業時間 毛利庭園は23時まででさくら坂は24時間開放
料金 無料
住所 東京都港区六本木6-10-1
車
首都高速都心環状線・飯倉出口、霞ヶ関出口、渋谷出口から約10分、首都高速都心環状線・芝公園出口から約10分、外苑出口から約15分
電車
東京メトロ日比谷線六本木駅目の前、南北線麻布十番駅から徒歩約8分、都営大江戸線・六本木駅から徒歩約4分、麻布十番駅から徒歩約5分
連絡先 03-6406-6000
東京の夜桜が深夜まで見られるスポット
東京で最も遅い深夜の時間帯まで夜桜のライトアップが行われているのは六本木ヒルズの毛利庭園とミッドタウンの午後23時までになるようです。
ライトアップが終了して消灯した後も立地や周辺の状況が良いのでこの場所を訪れるカップルも少なくありません。
六本木ミッドタウンやミッドタウンガーデン東京の夜桜スポットの中でも都会ならではのビル街にたたずむ夜桜の美しさが感じられる場所です。
ミッドタウンと隣り合わせの港区立檜町公園(萩藩・毛利家の麻布下屋敷の庭園跡)には 旧防衛庁の時代からのソメイヨシノを中心にした
桜の木が約150本あります。
桜の開花時期に合わせて様々なイベントが行われ夜になるとライトアップされた桜を通りから散策する事ができます。
桜の見頃の時期 3月下旬 ~ 4月上旬
ライトアップの時間 17:00~23:00
営業時間 24時間開放
料金 無料
住所 東京都港区赤坂9-7-1
車 首都高速環状線3号渋谷線 霞ヶ関ICより約5分
電車 東京メトロ・都営地下鉄六本木駅8番出口
連絡先 東京ミッドタウンコールセンター03-3475-3100(10:00~21:00)
★東京都の人気お花見スポット48件の詳しい場所や特徴を旅ノートで見てみる★
東京都で夜桜のライトアップが行われているのは遅くまでやっている場所でも23時前後までです。
公共の公園などライトアップ終了後も24時間出入りができて夜桜見物が深夜まで楽しめる場所はかなり多いようですがマナーを守って鑑賞するようにしたいものです。