イオンだけに限らずランドセルの購入時期は年明けの値引きが始まった安い時期が買い時なのではないかと思います。
ランドセルの新商品というのは一般的に9月後半から11月にかけて新作、つまりその年のニューデザインを発表することが多いようです。
入学するのは4月ですから年が明けて落ち着いてからじっくりと選んだ方が早期割引などと比べても安く購入できるようです。
ただ販売する側のイオンやニトリ、アピタといった量販店もたくさんの在庫は抱えたくない為、人気のカラーやデザインなどは品切れになる可能性もある為、あまりギリギリの時期まで購入を遅らせることはおすすめ出来ません。
ランドセルは年明けから値引き開始
勉強机ほど在庫スペースを取らない為、金額的にあまり大きな割引は期待できませんが量販店の場合であれば2月中には在庫をある程度、売り切って次の販売商品のためにスペースを空けるはずです。
1月中旬に一度見に行っても良いでしょう。
イオンのランドセルの値引きや購入時期
イオンの店舗によっても多少、違いはあるかもしれませんがここ数年の状況をみていると1月に割引セールがあり 2月中旬から3月にかけて在庫処分で品物によって30%オフぐらいの価格まで値引きのあるランドセルもありましたが6年間使うものなのでカラーやデザインが選べるうちに子供さんと相談したほうが良いでしょう。
ランドセルの選び方や保証について
昔は赤、黒の2色だったランドセルも今はカラフルなものも増えデザインやカラーなど今年はイオンブランドのランドセル「かるすぽ」で過去最大となる104種類にも及ぶそうです。
・「A4フラットファイル」を授業などで使うケースが増えているため大容量で軽量のもの。
・丈夫で型崩れしないような作りのもの。
・6年間保証付きでトラブル起こった時に代わりのランドセルを貸してもらえる保証が主流です。
・お子さんは6年間使うことを頭ではわかってもイメージできないのでよく相談すること。
※お子さんの希望に押し切られてあまりに可愛いピンクやキャラクターのランドセルにすると嫌がる可能性もあります。
背カンの金具部分が連動型か非連動型かで迷う方がみえますが使用するにあたってどちらも大きな差はありません。
本革皮革とクラリーノの価格差も昔ほど大きくなく長所と短所があるので使い方をよく考慮しましょう。
よほどの場合を除いてランドセルが6年使用する間に壊れた話はまだ聞いたことがありません。
国産メーカーであれば多少、安価であっても何の問題もないと思います。