数の子の塩抜きの方法について解説しています。数の子の塩抜きを短時間で早くする方法や塩を抜き過ぎた時はどうしたら良いか対処の仕方についてもまとめてみました。
数の子の塩抜き方法
お店で販売されている数の子は塩漬けの状態で流通しているのでそのままだと塩辛過ぎておいしくありません。
数の子をおいしく食べる為には塩抜きの作業が必要になります。
数の子の上手な塩抜きの方法食べる日の前日から塩抜きに取り掛かるのがベスト!
2.上記の食塩水1ℓに対して200~300g程度の数の子を入れて3時間程度浸します。
3.食塩水を入れ替えて再度数の子を3~8時間程度浸します。
※寝る前に食塩水を取り替えて冷蔵庫に入れておくのが良いでしょう。
4.翌日に数の子の塩加減を確認し問題が無ければ表面についた白い膜を身を壊さないように取り除く。
5.水を良く切って冷蔵庫に保存します。
・数の子は塩を抜き過ぎると味に苦みが出てくるので本来おいしさを損ないます。
・塩抜きした後に冷凍にすると解凍した時に食感が悪くなるます。
※面倒でもその都度食べられる量の数の子の塩抜きを行うのがポイントです。
数の子の塩抜き方法を早く短時間で行うには?
数の子はお正月のおせち料理に無くてはならない存在です。
急な来客などで数の子の塩抜きを早くする方法はあるのでしょうか?
数の子の塩抜きを短時間で行う時は水ではなく40度前後のぬるま湯を使って塩水を作ります。
2.ぬるま湯から真水に入れ替えて1~2時間程度、塩抜きをする。
3.味を確認して必要であれば水を入れ替え良ければ薄皮を取り除いて水を良く切ります。
※お湯を使用して数の子の塩抜きを行うと日持ちが悪くなるのでなるべく早く食べ切る事。
数の子の塩を抜きすぎた時の対処法
数の子の塩を抜き過ぎて苦味が出てしまった時はどのように対処したら良いのでしょうか?
そんな時は塩抜きした時の2倍程度、水1.5ℓに対して小さじ2杯の食塩を入れた塩水に入れて1~2時間冷蔵庫で保管し味を確認し苦味が消えていればOKです。
数の子の漬け汁を作って味付けにする方法もあります。
漬け汁の材料・ダシ 2カップ
・酒 大さじ3
・醤油 大さじ3
・塩 小さじ1/3
漬け汁の材料を1度煮立ててからよく冷まし密閉できる容器に塩抜きした数の子を入れ漬け汁に浸して冷蔵庫で2日程保存すると数の子に味が浸透しておいしくなります。
まとめ
数の子を上手においしく塩抜きするには薄い食塩水を使用します。
数の子を短時間に早く塩抜きするには40度位のぬるま湯に塩を溶かして使用すると早く塩抜きが完了します。
塩を抜き過ぎて苦味を感じる場合は濃い目の塩水で味を漬け直すかだし汁などで味付けにすると良いでしょう。