ハロウィンをお子さんと楽しむ為に折り紙で簡単にできる飾り付けを紹介しています。
上手に出来たら壁やボードに飾り付けてハロウィンを盛り上げましょう。
ハロウィン折り紙の飾り付けの作り方
ハロウィンと言えば日本ではかぼちゃのおばけのジャック・オ・ランタンが有名なので是非チャレンジしてみましょう。
折り紙の色はオレンジとか黄色が似合いますが子供さんに好きな色を選ばせてみるのもおもしろいですよ!
かぼちゃのおばけができたらマジックやクレヨンで目や口を書き込んでみましょう。
ジャック・オ・ランタン(かぼちゃのおばけ)の作り方の動画です。
かぼちゃのおばけにも帽子をかぶらせてあげるとハロウィンらしさが増してきます。
魔女やかぼちゃのおばけが被る三角のとんがり帽子の折り方の動画です。
ハロウィンはアイルランドが発祥の行事でハロウィンの夜はあの世からたくさんのモンスターが出てくると言われています。
定番なのは魔女や黒猫、コウモリやクモです。
魔女の折り方の動画です。
ハロウィンでは魔女の仮装やメイクも人気なのですが魔女と言えば黒猫やコウモリなどのアイテムが必須です。
魔女を飾る時に一緒に黒猫やコウモリも添えてあげるといいですよ!
ハロウィンの黒猫の簡単な折り紙の作り方の動画です。
コウモリの作り方はこちらです。
家や棺桶、蜘蛛の巣の飾り付けもあると賑やかで楽しそうですね。
ハロウィンの飾り付けにピッタリな家の折り紙です。
棺桶の折り方の動画です。
ハロウィン折り紙でおばけで簡単なもの
かぼちゃのおばけ以外にも簡単に作る事ができるおばけを紹介します。
太めのおばけと細めのおばけを組み合わせてみるのもいいかも知れません。
おばけの折り方の動画です。
太めのおばけの折り方はこちらです。
ハロウィンの折り紙で蜘蛛の巣の飾り切り
折り紙を折ってマジックや鉛筆で印をつけてハサミで切って作ります。
切り方によっても出来上がりは変わるのですがハロウィンのちょっと不気味なイメージを出すには蜘蛛の巣やクモは大事なアイテムのひとつです。
ハロウィン折り紙で蜘蛛の巣の飾り切りの作り方の動画です。
蜘蛛の折り方の動画はこちらです。
まとめ
折り紙は子供の脳の発達を促し色彩感覚や想像力と集中力を高めてくれます。
ハロウィンの飾り付けを折り紙で作って是非お子さんと楽しんでみて下さい。