お風呂の鏡の水垢の落し方について解説しています。浴室の鏡の水垢防止や曇る原因と曇り止めの簡単な方法についてまとめてみました。
お風呂の鏡の水垢の落とし方
浴槽の鏡ってなんであんなに早くすぐ見にくくなっちゃうんでしょうか?
お湯が張られて無い時は鏡も割と見やすいのですがいざ入浴中は湯気のせいか鏡の表面にも水滴がついてヒゲ剃りする時や顔を確認する時もはっきりと見えなくてお湯をかけたりするのですが一瞬見えるだけですぐ元通り見えなくなってしまいます。
鏡って映らないと意味ないですよね?今回はこの手のイライラを解決する方法について解説していきます。
そもそもお風呂の鏡ってお風呂にお湯を入れ始める前は結構ちゃんと映るんですよね!
表面に魚のウロコみたいな白い模様が付いていたりしますが湯気が無い状態では顔とかちゃんと確認できる訳です。
お風呂の鏡が見えない
いざ入浴を始めると鏡全体が曇り鏡の表面に水滴が付いて鏡が映らなくなってしまいませんか?
見えないのでお風呂のお湯をかけたりするのですが映るのはほんの一瞬です。
鏡のくせに映らなかったら意味ないじゃん?なんでこんなに見にくいの?
何か良く見える方法はないの?
そもそもお風呂の鏡が見にくくなる原因は何か?入浴中は浴室内の室温が急激に高くなり鏡の表面との間に温度差ができてしまいます。
それが原因で鏡の表面にも水滴が付着し曇りが発生します。
鏡の表面に水滴を呼び寄せ見えなくする原因は水道水に含まれている金属イオンやそれに付着する石鹸カスや水垢などの汚れです。
毎日少しづつ堆積する事により次第に頑固で落しにくい汚れとして鏡の表面を覆っていきます。
浴槽を掃除する時に鏡も頻繁に掃除すれば良いのですがつい忘れがちで気が付くと水垢で鏡が見えないなんてことになってしまいます。
お湯を入れ始める前の鏡を見たことがありますか?白い魚のウロコのような跡が付いていないでしょうか?
水に含まれるカルシウムやマグネシウムが乾燥すると白く固まってできる汚れの跡です。
毎日少しづつ貯まり気が付くととんでもない程、頑固な汚れに変身してしまいます。
これら鏡の表面に付着する汚れはアルカリ性でその汚れを落とすには酸性の洗剤を使用するのが効果的です。
酸性の洗剤にはカルシウムやマグネシウムを溶かす働きがありますので一度汚れを完全に落としてしまいましょう。
お風呂の鏡の水垢防止
昔からお風呂掃除にはクエン酸や重曹を洗剤の代わりに使用するケースも多くクエン酸は酸性で重曹はアルカリ性です。
鏡の汚れはアルカリ性なので鏡の水垢にはクエン酸が有効です。
スポンジに粉末を直接付けても使用できますがクエン酸を水で薄めてスプレー容器に入れておくと扱い易いです。
水100㏄に対してクエン酸を小さじ1杯程度溶かして使いますが汚れの落ちが悪い時は量を増やしてみて下さい。
鏡にスプレーしてキッチンペーパーやラップを上からかぶせてしばらく経ってからスポンジで擦ると汚れが落ち易くなります。
クエン酸が無い時は酢でも代用できますが汚れがひどい場合はどうしても効果が弱いようです。
こんな時に家庭にありそうな洗剤でトイレで使用する洗剤には酸性の製品が多いようです。
但し酸性の洗剤は金属や人工大理石、タイルに使用すると表面を傷つける可能性があるので注意して下さい。
他にも家庭にあって鏡の汚れが簡単に落ちるものとして歯磨き粉やクリームクレンザーがあります。
鏡掃除に歯磨き粉やクリームクレンザーを使う時・スポンジは柔らかくて目の細かい物を選ぶと汚れが落とし易いです。
・磨く時は力を入れずに円を描くように擦ったほうが上下に擦るよりも汚れが落ちやすくなります。
数年前は1000円前後していたダイヤモンドパッドが最近では100均で購入できるようです。
鏡についた鱗汚れ(鱗状痕)を落すのにとても適していて簡単なようです。
※100均の製品に限らず傷がつく恐れもあるので目立たない所で試してから使用してみて下さい。
ダイヤモンドパットを使用して鏡の汚れを落とす動画です。
お風呂の鏡の曇り止め簡単な方法
お風呂の鏡を苦労してきれいにしてもしばらく放置すると同じように水垢が付いてしまいます。
鏡が曇らないように簡単に曇り止めをする方法はないのでしょうか?
お風呂の鏡専用のフィルムやコーティング剤も販売されていますが結構高額です。
自動車のフロントガラスに塗ると水を弾いてくれる撥水コート剤を鏡をきれいにした状態で塗るといつもより長い間水を弾くので水垢が付きにくくなります。
他にも裏技として液状の水のりをあらかじめ鏡の表面に塗っておけば曇らないそうですがその効果はわずか5日程だそうです。
お風呂の鏡を曇らないようにするのに重要なのは鏡の表面に水滴を付けたまま自然乾燥させない事です。
鏡の付近に水を切るハンドワイパーを置いてお風呂を出る時には鏡の表面から水滴を取り除くようにすれば毎日わずかなお掃除で鏡が曇らない状態を維持する事ができます。
こまめなお手入れが最強なのかも知れませんね。
まとめ
お風呂の鏡が曇る原因は水に含まれる金属イオンや石鹸やシャンプーと体から出る皮脂です。
鏡の曇りを取るには鏡に付着した頑固な水垢を擦り落とす必要があります。
浴室の鏡を曇らないように保つには浴室から出る時に鏡の表面についた水滴をハンドワイパーなどで取り除くのが効果的です。