お墓参りのお供え物はお墓をお参りしたその後はどうするのが良いのでしょうか?お墓参りのお供え物について解説しています。
墓参りのお供え物は持ち帰りが基本?
お墓参りのお供え物は通常は持ち帰って家族で分け合って頂くのが基本になります。
お墓にはお花やお水、ろうそくや線香、お菓子や果物をお供えします。
場合によっては故人が好きだった食べ物やお酒やタバコをお供えする事もあるでしょう。
年に何度も来れないし折角お供えしたのに持って帰るのはかわいそうでは?と思われるかも知れませんがお菓子や果物などの食べ物はお供えしたままだと腐ったり鳥や動物などが入り込んで食い散らかしたりする場合があります。
お墓をきれいに掃除してお供え物をしたのに散らかったままになってしまってはご先祖様もかわいそうですしお墓の管理者の方にも掃除などの迷惑をおかけする事にもつながります。
お墓参りが済んだらお供え物はお花や線香、ろうそくを残して全て持ち帰るように心がけましょう。
墓参りのお供え物は食べる?
墓参りのお供え物はお供えした後は家に持ち帰りますがその後は家族みんなで食べる事が供養になると考えられています。
しかもご先祖様にお供えしてお下げした食べ物や飲み物は良い波動があり味も美味しくなると教えてもらった事があります。
感謝や喜びの気持ちも分かち合うようにお供え物もおいしく頂きましょう。
墓参りのお供え物に酒やタバコ
お墓参りのお供え物にお酒やタバコなど故人が好きだった場合にお供えする場合があります。
何代も前のご先祖様の事は分からなくても祖父母くらいまでならどんな物が好きだったか覚えている方もお見えでしょう。
あの世には酒やタバコは売ってないだろうからお墓参りには是非お供えしてあげたいと思われる場合はお供えしてあげても良いのではないでしょうか。
お酒やビールは蓋を取ってあげないと飲めないからと思うのであれば取ってあげれば良いですしタバコも火を点けてあげないと吸えないと思うのであればそうしてあげて下さい。
但しお酒やビールを墓石にかけたりそのままお墓に置いたままにはしないようにしましょう。
墓石にお酒やビールをかけると石が汚れたり染みになったりしますし置いたままだと栓が抜いてなくてもお墓の石に瓶や缶の跡が付いてしまいます。
タバコも置きっぱなしにすると雨が降ったりしてパッケージを開けて無くても水が入り込んでタールやニコチンが染み出てお墓が汚れてしまいます。
亡くなって間もない方がお見えの場合は特に思い入れが強くなりがちで少しでも長く飲ませてあげたいとか食べさせてあげたいという気持ちからお供え物を持ち帰らないでそのままにするケースが見受けられます。
大切なお墓を汚したりしない為にもお供え物は持ち帰るように心がけたいものです。
まとめ
お墓参りのお供え物はお花や線香、ろうそく以外は持ち帰って家族で分け合うのが基本です。
お酒やビールなどを墓石にかけるとしみになったり汚れたりしますので避けて下さい。
タバコも雨などが降りタールやニコチンが染み出してお墓が汚れないように持ち帰るようにして下さい。