布団のダニの対策として布団乾燥機やアイロンを使った方法について解説しています。
布団が干せない場合や梅雨の時期にも効果的な方法についてまとめてみました。
布団のダニの対策は布団乾燥機が効果的
家の中に侵入して繁殖するダニの中で最も多いのがヒョウヒダニと言われる種類のダニです。
高温多湿な場所を好み梅雨の時期から夏にかけて爆発的に増加します。
人間のフケや垢が大好物で布団に住み付いて大量発生します。
ヒョウヒダニは人を刺しませんが増加すると人間を刺すツメダニがヒョウヒダニを捕食する為に発生します。
ダニの寿命は2ヶ月から3ヶ月とされ30匹程度のダニが3ヶ月で1万匹に達する程も増加する事がわかっています。
家の中でダニが繁殖しやすい場所・布団
・カーペット
・ソファー
ヒョウヒダニは布団で繁殖しやすくダニの死骸や糞を吸い込むことで様々なアレルギーを引き起こします。
ダニによってアレルギー症状などを発症する患者は全国で概ね2900万人に及ぶとされていてアトピーや喘息、鼻炎などの原因になります。
ダニは洗濯機で洗ってもほとんど取り除く事が出来ません。
水の中で空気が無い状態でも長い時間生存する事が可能なのです。
気温が0度以下になっても死なず乾燥にも強く活動を停止しても湿度が増加すると再び活動を開始します。
布団のダニを死滅させるには温度が重要でダニは高温になると体を構成するたんぱく質が変質して死んでしまいます。
布団のダニが死滅する温度50℃以上で20~30分で死滅。
60℃以上で即死滅。コインランドリーにある乾燥機は80℃~120℃の高温で布団を乾燥させる事ができるのでダニを確実に死滅させることができます。
真夏日に布団を天日干しすれば布団の表面は50度近くまで上がりますがダニは布団の裏側に逃げ込みほとんど効果はありません。
ご家庭に布団乾燥機があれば布団乾燥機を使用する事でダニを駆除する事ができます。
布団が干せない梅雨の時期も使用でき安価な機器で数千円、高価なものでも1万数千円程度で購入可能です。
ダニ対策の方法や駆除などについて動画でよくわかるように解説しています。布団のダニの対策でアイロンを使用する手順
布団の種類によってはスチームアイロンが使用できない場合がありますので注意しましょう。
スチームアイロンで布団のダニを駆除する手順・布団の表面に掃除機をかけダニの死骸や汚れを取り除きます。
・部屋を暗くして1時間ほど放置する。
・タオルを水に濡らし固く絞って当て布にします。
・最後に掃除機をもう一度かけて終了です。
布団は両面を丁寧に時間をかけスチームの高温を行き渡らせる感じで使用します。
布団の頭が来る方の位置にダニがたくさんいますので念入りにかけて下さい。
梅雨の布団のダニの対策
ハウスダストやダニアレルギーの原因になるヒョウヒダニ(チリダニ)は日本の梅雨の様な気候を好みます。
ダニが室内で繁殖する条件は高温多湿で温度は20度から30度、湿度が60%から80%が適しています。
日本の梅雨明けから夏にかけての気候はダニに適した好環境で短い期間で爆発的に増殖します。
家庭の中でダニが一番潜んでいる場所は布団の中ですが通常1平方メートル(1m×1mの広さ)に10万匹もいるといわれそれが梅雨の時期の6月から8月の3ヶ月の間で300倍に増加すると考えられます。
爆発的に増殖するダニの糞や死骸は寝ている間に寝返りを打つ度に舞い上がりそれを吸い込むことで鼻炎や喘息などのアレルギー症状を引き起こします。
梅雨の時期は布団にこまめに掃除機をかけて布団からダニの糞や死骸などを取り除きダニの繁殖を防ぐ為にも出来る限り布団乾燥機やアイロンなどで布団に熱を加えてダニを駆除するのが効果的です。
布団に掃除機をかけても生きたダニを吸引する事は難しいのですが糞や死骸などアレルギーの原因物質は取り除く事が出来ます。
布団を敷きっぱなしの状態にせずベットは壁際から離して風通しを少しでも良くして布団が乾燥するような状態を作りましょう。
起きたばかりの布団は人が睡眠中にかく汗の為に湿度が高くなるので掛け布団をめくって乾燥させてから収納するように注意しましょう。
布団の中でも寝る時に頭部が来る部分はダニが多く生息します。使用する枕は布団同様に注意が必要です。
梅雨の時期に布団乾燥機を使用する頻度は週に1回で月に4~5回という使い方より4日間毎日連続を月に1回の方が効果は高いようです。
乾燥させた後の布団には掃除機を(1平方メートル当たり20秒位)ゆっくりかけて死骸を取り除くようにします。
畳の上も絨毯やカーペットを敷いたままにせず定期的に洗濯したり天日に干したりして乾燥させダニが繁殖しないよう注意しましょう。
まとめ
家の中でダニが繁殖しやすい場所は布団やカーペット、ソファーなどです。
ダニは50度以上で20分から30分、60度以上の温度ですぐに死滅します。
3ヶ月で300倍にも増える可能性もありダニアレルギーの原因にもなる為、定期的に布団乾燥機などを使用して駆除する事をおすすめします。