犬山祭の車山揃えや巡行のスケジュール!アクセスと駐車場について

毎年4月の第一土曜日と日曜日に行われる犬山祭の車山揃えや巡行、からくり人形の日程や

スケジュールと電車や車でのアクセスと駐車場について解説しています。

スポンサーリンク

犬山祭の日程とスケジュール

 犬山祭2016春の日程 

2016年4月2日(土)4月3日(日)の2日間

 車山揃えや車山巡行とからくり人形のスケジュール 

4月2日(土)試楽祭「しんがくさい」

08:00~09:00 13輌の車山が針綱神社に向けて出発
09:40~10:40 針綱神社(犬山城前の広場)に集結
12:00~15:30 各車山が順番に「からくり」を披露
車山はからくり披露後に二か所に分かれます。

神社組 ※針綱神社前に6基
17:50 車山が365個の提灯を点燈開始
18:45 針綱神社前を順次出発し城下町を運行
21:45 終了

駅前組 ※犬山駅西口に7基
18:00 車山が365個の提灯を点燈開始
19:25 犬山駅西口を順次出発し城下町を運行
21:45 終了

4月3日(日)本楽祭
08:00~08:30 13輌の車山が針綱神社に向け出発
08:40~09:20 車山が針綱神社に集結
09:50~14:30 順番にからくり人形を奉納
車山はからくり披露後に二手に分かれます

北組 ※余坂 6基
18:00 北組の車山が365個の提灯を点燈開始
18:30 北組の車山6基が針綱神社へ
19:55 針綱神社を順次出発し城下町を運行
21:45 終了

南組(7輌)※出来町
18:00 南組の車山が365個の提灯を点燈開始
18:40 出来町を順次出発し城下町を巡行
21:45 終了

★犬山祭の車山揃えとからくり奉納がある針綱神社の地図と最寄の駅を旅ノートで見てみる★

犬山祭のからくり人形

犬山祭は江戸時代から続く車山を使ったお祭りで13輌の全ての車山にからくり人形の仕掛けがしてあります。

スポンサーリンク

最初に13輌の車山が集合する針綱神社、犬山城前広場は例年桜が凄くきれいでお祭りとお花見が同時に楽しめます。

車山は重さ約5トンもありそれを持ち上げて豪快に方向転換していくのを「どんでん」といいます。

車山の中で1つだけ形の違う船に見立てた車山が新町の浦島という名前でからくりも浦島太郎のからくりです。

手塚治虫の火の鳥の様な鳥の頭が船先についていてちょっと変わっています。

鳥の正体は火の鳥や鳳凰とも違い鷁(げき)と呼ばれる中国の伝説の水鳥なのだそうです。

犬山祭のアクセスと駐車場

駐車場は無料と有料があるのですが朝早い時間から混雑します。交通規制も行われるので電車でのアクセスをおすすめします。

無料の駐車場は犬山市にある成田山の第一と第二駐車場で針綱神社まで徒歩15分程度です。

★犬山祭の無料駐車場がある成田山の地図を旅ノートで見てみる★

犬山市役所にも有料ですが200台程度駐車できるようです。

 電車でのアクセスと最寄り駅 

JR高山線 鵜沼駅から徒歩約20分。

※JR鵜沼駅と名鉄鵜沼駅は駅同士繋がっていてここで名鉄に乗り換えるか歩くかのどちらかです。会場には名鉄鵜沼駅方面に出た方が近いです。

名鉄電車 犬山遊園か犬山駅から徒歩約15分。

 車でのアクセス 

•名神高速道小牧ICより車で25分
•中央道小牧東ICより車で30分
•東海北陸自動車道各務原ICより車で30分
•東海環状自動車道美濃加茂ICより車で35分

例年の人出は2日間で約30万人

まとめ

車山が集合する針綱神社は犬山城の隣なので城見物やお花見も同時に楽しめます。

朝から混雑するので電車を利用するのがおすすめです。

スポンサーリンク