ほとんどの赤ちゃんがかかる突発性発疹は親や他の大人、兄弟などにもうつるのでしょうか?
また感染する場所として一緒にお風呂に入ってうつったりしないかについて解説しています。
突発性発疹は大人にうつる?
基本的に親や大人が赤ちゃんの看病をしていて赤ちゃんが発症した突発性発疹に感染する事はほぼありません。
突発性発疹の赤ちゃんの症状
生後6ヶ月から12ヶ月の赤ちゃんがほとんどでそれ以外の年齢の子供が感染する事はごく稀ですが2歳を越えてからかかる場合もあります。
・発熱している時期に下痢気味になるケースがある。
・熱が下がってからお腹や胸、背中に発疹がでて全身に広がる。
赤ちゃんの突発性発疹の原因
赤ちゃんの突発性発疹の原因は ヒトヘルペスウイルス6型に感染する事が原因 になります。
一回感染すると免疫ができてかからなくなりますがヒトヘルペスウイルス7型も突発性発疹とよく似た症状を起こすので6型7型と2回感染する可能性もあります。
突発性発疹は治った後も体内にウイルスが残るのでウイルスを保有する親や兄弟から飛沫感染や経口感染で赤ちゃんにうつるのが主な感染ルートだと考えられています。
赤ちゃんは生後3ヶ月を越えると母親からもらった免疫が徐々に薄れるので生後6ヶ月から12ヶ月の間に突発性発疹にかかり易くなるようです。
突発性発疹にかからない子や感染しても何も症状がでない子もいますが水疱瘡のように大人になってから発症すると重症化するという心配はありません。
突発性発疹は兄弟にうつる?
突発性発疹はウイルスの感染力は弱いのですが発熱中はかかったことがない兄弟にはうつる可能性はあります。
厚生労働省のガイドラインにある 保育園への登園の目安も解熱後1日以上経過し全身症状が良い事 と明記されています。
熱が下がれば感染の可能性は低く感染経路は飛沫や口径感染なので口に入れる物やおもちゃ等の唾液に注意すれば感染は防ぐことができます。
保育園や他の新生児にも感染する可能性はありますが感染力は弱くほとんどの子供がかかる病気でもあるので成長の過程の1つとしあまり神経質に成り過ぎなくても大丈夫のようです。
突発性発疹はお風呂で感染する?
突発性発疹がうつる原因は主に飛沫や口径感染が原因で感染力も弱くお風呂に一緒に入ったりするだけで感染したり発疹がうつったりする事はありません。
但し発熱して高熱が続いている時は体力が消耗するので入浴は避けた方が無難 です。汗疹やおむつかぶれが気になる場合はタオルで拭いたりシャワーでさっと流す等に留め水分補給をしっかりしましょう。
突発性発疹の場合、熱が下がった後に発疹が出てお腹や胸、背中から全身に広がっていきます
が発疹自体はかゆみを伴わず入浴する事によって赤みを増すことがあります。
また赤ちゃんによっては熱が出ている時は元気があったのに熱が下がり発疹が広がる時の方が機嫌が悪くなるケースもあるようです。
ごく稀に入浴によって体が温まると発疹にかゆみを感じる 赤ちゃんもいて入浴する度に機嫌が悪くぐずる場合はお湯の温度をぬるめにして短時間で入浴を切り上げるようにします。発疹は湯船で擦ったりするとかゆみを感じやすいので注意して下さい。
体に出来た発疹は2,3日で自然に消えていきますので心配ありません。
まとめ
突発性発疹は親や周りの大人には基本的にうつったりしません。
突発性発疹にかかったことが無く免疫を持たない兄弟にはうつる可能性もありますが感染力は弱くあまり心配ありません。
お風呂でうつるというより飛沫や口径感染によって感染する病気です。