バーベキューコンロと網の洗い方?簡単なお手入れの方法!

アウトドアでキャンプやバーベキューを楽しまれる方も多いのではないでしょうか?

野外でする食事は食も進むのですが問題は後片付けで使用した後のバーベキューコンロと

網の洗い方や簡単なお手入れの方法について解説しています。

スポンサーリンク

バーベキューコンロの洗い方

バーベキュ―コンロをなるべく汚さないようにするためにコンロの内側にアルミホイル

敷き詰めて使用すると使った後の掃除がとても楽になります。

この時に空気の取り入れる通気口を塞がないように気をつけて下さい。

バーベキューコンロのメーカーによっては使用後の掃除が楽になるようにアルミケース

でできた汚れが付くのを防ぐカバーなどが販売されている事があります。

ちなみにロゴスのバーベキューコンロにはお掃除楽ちんカバーなる物が販売されています。

アルミカバーを使うと使用後のお手入れが驚くほど簡単に済みます。

炭が消えるまで待っていると撤収するのに時間がかかります!

炭がなかなか燃え尽きない場合に備えて炭の火消し壺は用意しておいた方が便利です。

水をかけて消すとその炭は次回使用する時に上手く着火しなかったり使用中にパチンと

はじけたりして危険です。

BBQのゴミ等は持ち帰るのがマナーで片づける時間の短縮にもつながりますので火消し

壺は是非ご用意下さい。

またバーベキューを楽しむ場所によっては水か使えないようなケースも見受けられます。

バーベキューをした後のバーベキューコンロや網はなるべく早く洗浄をするのが簡単に

きれいにするポイントでもあります。少なくとも翌日にはコンロと網の掃除をしましょう。

水などが使用できない場所でバーベキューを行う場合はあらかじめ大きめのごみ袋などを

持参し冷めたのを確認してから袋に入れて持ち帰ります。

ごみ袋に入れる前に汚れがひどい場合は重曹水をスプレーしておくと翌日洗う時に汚れが

落としやすくなります。

もし無ければマジックリン等の食器洗剤をスプレーして置くと良いでしょう。

肉の脂やたんぱく質の汚れには弱アルカリ性の重曹やセスキ炭酸ソーダがとても効果的です。

網やコンロを洗うために専用のグリルブラシも販売されています。

汚れを削り取るためのスクイーパーの付いた物が便利で使いやすいと思います。

バーベキューコンロの形状に合わせて用意するのがポイントです。

★バーベキューコンロの掃除用グリルブラシのランキングを見てみる★

スポンサーリンク

バーベキューコンロの網の洗い方

バーベキューが終了し焼くものが無くなった時点で網の上にアルミホイルを敷いて置きます。

バーベキューの網にこびり付いた焼き焦げやドロドロの油汚れを残りの炭火で焼き去って

しまう為です。これを行うだけでその後の作業が驚く程、簡単になります。

網の上にアルミホイルを敷くと白い煙が上がり始めます。

そのままの状態で10分から15分前後放置してからアルミホイルを取り除きます。

残った汚れはワイヤーのグリルブラシ等で軽くこすればそれだけで網のお掃除は完了です。

バーベキューコンロの網の油汚れを簡単にきれいにする方法の動画です。

バーベキューコンロの焼き網は酢を塗ってから使用すると食材がくっつかず網が汚れ

にくくなります。

小さな瓶に酢を小分けして持参するか重装備になるのが嫌な場合はキッチンペーパーに

酢を含ませてビニール袋に入れた物を持参します。

トングやフォークなどの小道具も持ち帰る時に空きになったクーラーボックスなどがあれば

キッチンワイドハイターみたいな粉末や液状の酸素系漂白剤に浸け置きしながら持ち帰ると

汚れが凄く落ちやすくなります。

バーベキューコンロのお手入れの簡単なやり方

コンロの本体は肉の脂に炭やススが焼き付いて落しにくいのでワイヤーブラシやスクイーパー

で焦げ付きを取り除き洗剤などできれいに洗ってから良く乾かしてから保管します。

バーベキューコンロを掃除するグリルブラシをアマゾンで見てみる

長期間、保管する時は湿気の少ない場所にして置かないと錆が出る場合があります。

網は洗って乾かした後サラダ油やオリーブオイルをキッチンペーパーなどで薄く塗り新聞

に包んでビニール袋に入れてしまっておくととても衛生的です。

バーベキュー用の鉄板を洗浄する場合は洗剤は使わない方が鉄板自体に油分を回らせて

おく事ができ錆の発生を防ぐことが出来ます。

焼き網と同様に良く乾いたら油を塗って新聞紙に包みビニール袋に入れて保管します。

まとめ

バーベキューコンロを使用する前にアルミホイルでカバーすると汚さずに使用する事が

できて片付けがとても楽です。

コンロや網にこびり付いた汚れは炭で加熱する事によって炭化して落しやすくなります。

保管中に錆などを出さない為には油を塗ってから保管する事をおすすめします。

スポンサーリンク