愛知県犬山市の成田山へは岐阜方面からも初詣に参拝する方がたいへん多く大晦日も夜
22時にもなると付近の道路は混雑します。
理由は岐阜県側からの幹線道路が国道21号線になり岐阜市方向から成田山へ向かった場合
犬山方面に右折し犬山橋を渡るのですが国道21号から右折すると道が1つしかない為、
渋滞を起こすわけです。
国道の各務原市の鵜沼交番あたりから渋滞でノロノロ運転になることもあり時間には
ゆとりを持って初詣に行きたいお寺さんであります。
犬山市成田山の初詣について
犬山の成田山は昭和28年にできた千葉県の成田山新勝寺の別院で、寺号は大聖寺です。
成田山新勝寺は、天慶3年に寛朝大僧正によって開山された真言密教の寺院で、弘法大師が
敬刻開眼された不動明王をご本尊としています。
犬山成田山の住所 愛知県犬山市北白山平5
電話番号0568-61-2583
犬山市成田山への初詣、駐車場について
駐車場は無料で約600台ほど収容できる大きな駐車場があり年末年始は駐車場に交通整理の
ガードマンも出て誘導も行っているのですが三が日の参拝客数が50万人を越えるようで凄く
混雑します。
成田山周辺や名鉄犬山遊園駅周辺にも有料の駐車場があります。
犬山市成田山 初詣の混雑状況
大晦日(31日)の夜21時を過ぎた頃から除夜の鐘つきが108名先着順で出来る為に
混雑が始まります。
成田山の行事として1日午前零時から除夜の鐘とともに僧侶が総出仕して元朝特別大護摩供を
厳修し世界平和、国家安穏、万民豊楽、信徒安全、交通安全、諸願成就が御本尊不動明王に
祈願されます。
このような行事が行われることもあって三が日に参拝される人出は50万人を越える程です。
犬山成田山へのアクセス
最寄り駅は一番近い駅が名鉄犬山遊園駅で駅から徒歩10分程度です。
JR高山線で一番成田山に近い駅は鵜沼駅になるのですが歩いて20分から30分かかるため
あまりお勧めしません。
国道21号以外にも各務原市の伊木の森へ向かう裏道を走って木曽川の堤防沿いに犬山市へ
向かう道があるのですが地元の詳しい方以外はかえって迷ったりしてわかりにくいかも
知れません。
2月は節分の追難で豆まき等の行事もあるようです。