アルカリ電池とマンガン電池の違いや使い分け?併用は危険?

乾電池は家電やおもちゃ、リモコンなど様々な用途で使用されます。100均などでも販売

されていて昔に比べて安価に手に入るようになりました。

乾電池にはアルカリ電池やマンガン電池などの種類があり用途によって使い分けが必要です。

スポンサーリンク

乾電池のアルカリとマンガン違い

100均などでも販売されている乾電池には幾つかの種類がありそれぞれに合った使用用途が

違います。一般的な乾電池の材料はプラス極に「二酸化マンガン」、マイナス極に「亜鉛」

を材料として使っています。

アルカリ乾電池とマンガン乾電池では何が違うのか?

アルカリとマンガンの乾電池の差として使われている電解液が大きく異なります。

電解液は乾電池の陽極と陰極を浸すために使う液体でマンガン乾電池は電解液として

塩化亜鉛や塩化アンモニウムが使われるのに対してアルカリ乾電池の場合はアルカリ性の

水酸化カリウムが使用されこれがアルカリ乾電池と呼ばれる理由です。

正確には内部構造の違いも多少はありますが大きな差は電解液の差と言えます。

乾電池のアルカリとマンガンの使い分け

電流量が違うので用途が違う!

見た目はそんなに変わらないように見えますがアルカリとマンガンでは流せる電流量に

違いがあります。

通常、アルカリ電池の方が大きな電流を長時間、安定的に流すことが出来るので消費電力が

大きな機器を長時間使用する場合にはアルカリ乾電池の方が適しています。

その逆にマンガン乾電池は大きな電流を流す事は不得意でビデオカメラやデジタル機器に

マンガン電池を使うと長時間使用が出来なかったり正常な動作をしない場合があります。

消費電力が大きな機器にマンガン電池を使用した場合はアルカリ電池を使用した場合の

1割程度の時間しか使用できないようなケースもあるほどです。

アルカリ電池やマンガン電池の適した使用用途

ンガン乾電池

マンガン電池には休ませながら使うと電圧が回復するという特徴があり小さな電流で

休み休み使用する機器に向いています。

例 時計、懐中電灯、リモコン、携帯ラジオなど

アルカリ乾電池

パワーが強く電力が最後まで安定するので大きな電流を必要とする機器に向いています。

例 MDプレーヤーやCDプレーヤーなどの音響機器やカメラなどのデジタル機器、

強力ライト、ミニ四駆など

スポンサーリンク

マンガン電池は暫く使わないと微量ですが電力が回復するという特徴がありリモコン等

のように時々しか使用し無い(短時間の使用)や時計のような微量の電気をチビチビと

使い続ける機器を得意とします。

アルカリ電池は大きな電流を流し続ける機器に力を発揮しますが懐中電灯等でも長時間、

点けたままにするような使て方をする場合にはアルカリ電池の方が適しています。

マンガン乾電池で使用できる機器でもアルカリ乾電池を使用すると電池の寿命がのびる

いうメリットがあります。

昔はマンガン電池の方が安かったのですが今はたいして変わらないようですね。

乾電池のアルカリとマンガンの併用について

乾電池は必要な時に安いものを購入して使用している方も多く、つい乾電池の種類を確認

せずに使ってしまうケースもあるかと思います。

アルカリ乾電池とマンガン乾電池を混ぜて併用してしまうとお互いの特性が異なるので

電力を早く消費するマンガン電池が抵抗になったり電力を失ったマンガン電池を回復

させようとして本来は長持ちするはずのアルカリ乾電池まで短命に終わってしまいます。

過放電状態になった容量の少ない電池の内部にガスが発生して乾電池内部の電解液が

流出する液漏れに繋がる危険性があります。

同じ種類の乾電池でも新旧併用は行わないように注意する

同じ種類の電池でも新品の電池と使いかけの電池では上記と同様に電池容量が違うために

液漏れの原因や乾電池の寿命を縮める原因なります。

電池を交換する時は全ての電池を新品の同じ種類のものに取り替えて使用しましょう。

1本で使用する場合は全く問題ありませんが2本以上の複数本使用される場合は単に使用

できる時間が短くなるだけではなく液漏れを引き起こし機器の破損につながる可能性が

あります。

また乾電池は各製造メーカーによって電圧や電流の量が微弱に違います。

電池の種類や新旧だけでなく同一のメーカーの乾電池を使用するのがベストです。

まとめ

アルカリ乾電池とマンガン乾電池は持っている特性に違いがあります。

使用する機器の特徴によって使用する乾電池を使い分けるように注意しましょう。

違う種類の乾電池や同じ種類であったとしても新旧乾電池の併用は寿命を縮めたり

液漏れなどの原因になりますので行わないように注意しましょう。

スポンサーリンク