手や指先の皮がむける原因?かゆいのは湿疹や乾燥を伴う症状!

手のひらや指先の皮がむける事があり原因としてわかった事を記載しています。

時期は冬が多いような気もしますがこの時期は皮がむける時もかゆみはなく春から夏に

かけて皮がむける時は赤い斑点というか発疹のようなものが出来たり水疱ができて

かゆみを伴いかきむしったりして皮がむけるケースが多いような気がします。

スポンサーリンク

手や指先の皮がむける原因

症状によって様々な原因が考えられる。

1 水虫
2 汗疱
3 主婦湿疹
4 乾燥
5 ストレスや自律神経の乱れ

水虫によって手や指の皮がむける

水虫と呼ばれる症状は白癬菌というカビの一種が手や足で増殖する事で起こります。

白癬菌が増殖しやすいのは靴などを長時間履いたりして蒸れやすく高温で多湿になり

やすい足の場合がほとんどです。

手の水虫は足に比べると感染するケースは極めて稀なケースです。

手の水虫の症状

趾間型水虫・小水疱型水虫・角質増殖型水虫・爪水虫「爪白癬」の4つに分類されます。

趾間型は指の間にできて皮がふやけたりジュクジュクとただれたりします。

小水疱型は小さな水疱ができて赤くなったりかゆみを伴います。

角質増殖型は角質が乾燥して皮膚が厚みを増したり固くなって皮がむけたりひび割れを

おこしたりします。

手水虫で一番多い症状は角質増殖型水虫で皮膚が乾燥してカサカサの状態になるケースが

ほとんどです。

かゆみや痛みがないので気が付きにくいので注意が必要です。

汗疱の症状

汗疱の症状は小さな水泡が指の関節部分や爪の生え際、指と指の股の部分にできて

かゆみを伴います。

手にある汗腺が原因のあせもの一種だとする説や主婦湿疹と呼ばれる手湿疹とよく似た

症状を伴い原因はよくわかっていません。

水虫と異なり菌による症状ではないので人に移ったりする事はありません。

人によっても出てくる症状や症状が出る季節や頻度も多少異なり私の場合は飲食業を

営んでいるので何十年も完治せずいまだに症状が出ます。

汗疱の原因と主婦湿疹の原因は共通する部分が非常に多いのが特徴です。

個人的には同じようなものだと解釈しています。

主婦湿疹の症状

手湿疹とも呼ばれて主に水仕事をする主婦(女性)に多いので主婦湿疹とも呼ばれます。

スポンサーリンク

1つは炊事や洗濯などの水仕事で本来必要な皮脂まで取り除いてしまい手が荒れている状態で

洗剤に触れる為に湿疹や痒みなどの皮膚トラブルを起こしやすくなります。

2つ目は水仕事でふやけた角質層にある汗の出口(汗腺)が水分過多で塞がったために汗が

皮膚の外に出る事が出来ずに皮膚内に溜まります。

貯まった汗は皮膚内でかゆみを起こし角質層を傷つけて肌荒れを起こします。

乾燥による症状

冬の乾燥した季節でも水仕事をよくする人が起こしやすく肌の表面の油分が失いバリア

機能が失われガサガサになって皮がむけてしまいます。

乾燥への対策には保湿が重要でハンドクリームなどの使用が効果的です。

ストレスや自律神経の乱れ

指や手の皮が季節の変わり目や決まった時期にむける場合の原因は自律神経の乱れが原因

かも知りません。

気温の寒暖差が激しいので自律神経にも大きな負担がかかり肌に対しても大きなストレスに

なります。

手の皮がむける時にかゆい

手湿疹や汗疱の症状に多くみられます。湿疹や赤い発疹の症状がなくても手や指の角質層が

様々な原因で傷つけられて皮膚が敏感になったり角質内部に汗による痒みの原因物質が蓄積

されてかゆくなる事もあります。

手や指の皮がむける時にかゆくなくてもその後にかゆみの症状が出るケースもあります。

手の皮がむける湿疹

私のケースでは手湿疹や汗疱の症状の湿疹は冬や春だけでなく定期的に出たり治まったり

していますが皮がむけたりするのは一年の間でも冬の時期に限られているような気がします。

手のひらの指へと向かう部分や指の指紋の部分が少しづつ丸くむけたり親指と人差し指の

間の股の部分がむけたりします。

手の甲の皮は向けたことがありませんが湿疹が出来ると指の爪の生え際はとてもかゆく

かきむしってしまうことも多いです。

まとめ

手や指の皮がむける原因は幾つかありますが様子をみても治まらない時は医師の診断を

おすすめします。

手の場合は水虫などの可能性は低く乾燥やストレスによる自律神経の乱れや手湿疹や汗疱

によるかゆみを伴う水疱や肌へのダメージが原因になるケースもあります。

スポンサーリンク