目のまぶたがピクピクする原因は何?治し方や対処の方法について!

目の周辺のまぶたや目じりが自分の意志とは関係なくピクピクと痙攣を起こす事があります。

目の周辺やまぶたがピクピクするのは何が原因なのか?治し方や対処の方法について解説

しています。

スポンサーリンク

目やまぶたがピクピクと痙攣する

まぶたがピクピクと痙攣する時は大きく分けると2つの原因が考えられます。

目の周辺の上まぶたや下まぶた、目尻の部分が痙攣する症状を眼瞼ミオキミアと呼びます。

眼瞼ミオキミアは眼輪筋(目の周りにある輪っか状の筋肉)の意識と関係なく連続的に

痙攣を起こし上まぶたや下まぶたがさざなみ状に動く現象で通常は片目に起こります。

私自身に起こった症状

自分の意志とは関係なく右目の目尻がピクピク痙攣する。

症状は数秒程度で治まる。

片目にだけ起こる。(私の場合は右目)

数日で治まり忘れた頃にまた再発する。

目尻の痙攣が続くと病気ではないかと心配になります。

通常は眼瞼ミオキミアと言われるしばらく様子を見たり目を休ませる事で症状が解消

されるケースがほとんどです。

ただ場合によっては症状がいつまでたっても治らなかったり頻度が増して悪化する事

があります。

眼瞼痙攣「がんけんけいれん」の疑い。

眼瞼痙攣とは、高齢者に多く眼輪筋の過度の収縮により目が開け難くなりまばたきが

うまくできなくなる病気です。

初期症状としてまぶたの不快感やいつもの光をまぶしく感じたりまばたきする回数が

増えたりします。

症状が悪化するとまぶたの痙攣が頻発して目を開けていられなくなる為に物にぶつかる等

生活全般に支障がでるようになります。

悪化が続くと手を使わないと目が自分の意志で開けられなくなり機能的には盲目と同じ

状態になります。

通常は両目に症状が起こり左右で差があるケースもあります。

眼瞼痙攣と眼瞼ミオキミアの違いは開瞼に影響があるかどうかがポイントになります。

目がピクピクする原因

眼瞼ミオキミア

健康な人でも眼精疲労、ストレス、睡眠不足などがきっかけになって発症したりコーヒーを

多飲する事で症状が出るケースもあるようです。

通常は数日から数週間で自然に治まります。

目を集中させての細かい作業や読書やパソコンに長時間、目を酷使していませんか?

睡眠不足などで目が疲れていると目がピクピクする原因になります。

スポンサーリンク

眼瞼ミオキミアは肉体的な疲労以外にも精神的なストレスが原因になる場合があります。

眼瞼痙攣

眼瞼痙攣の原因はまだ正確に解明されていません。

視床、大脳基底核、脳幹等の神経伝達異常と考えられています。

抗うつ薬など別の病気のために飲んだ薬物(向精神薬、睡眠導入剤等)が原因の可能性が

あるという報告もあるようです。

目がピクピクする時の対処

まぶたが一時的にピクピクと痙攣するのは目の周りの筋肉の疲労や末梢神経が筋肉のこり

やむくみにより痙攣するのではないかと考えられています。

症状の多くは一時的で目を休めたり十分に睡眠をとることで自然に治ります。

蒸しタオル等で目を温めたり入浴してリラックスするのはとても効果的です。

仕事でパソコンの画面を見つめて作業をすることが多い場合はディスプレーの明るさを

調整します。

パソコンのディスプレーは明るすぎても暗すぎても目に負担がかかります。

室内の照明等の明るさと同じくらいにすることで目にかかる負担を軽減することが出来ます。

ディスプレーを設置する高さも目から若干、下向きの位置に設置するのが良いでしょう。

画面を見上げて使用する状態や極端に下を向く姿勢での作業も目に負担が大きいようです。

パソコンやタブレット、スマートフォンを長時間使用する方はPC用メガネをかけると負担が

軽減される場合もあります。

★パソコンやスマフォの画面の光から目を保護するメガネのランキングを見てみる★


症状がいつまでも治まらない場合は眼の病気(ドライアイ、虹彩炎、白内障など)が

原因のケースもあるので眼科での診療をおすすめします。

まとめ

目がピクピクと痙攣する原因は目の酷使による疲労、睡眠不足や精神的なストレス

が原因です。

目を蒸しタオルで温めたりマッサージを行い十分な睡眠をとる事で自然に治ります。

症状がいつまでも改善されなかったり悪化する場合は眼科の診療をおすすめします。

スポンサーリンク