飲食店のグリストラップに発生する害虫駆除について解説します。グリストラップの
水槽内は定期的に清掃していないと油が溜まったり流し台から流れ込むゴミが堆積
して冬でもコバエやチョウバエなどの害虫が発生することがあります。
飲食店のグリストラップの害虫
飲食店の厨房内に設置してあるグリストラップですが冬でも毎日掃除を行うのが理想的です。
毎日行わないとグリストラップ内の金網に物が堆積し細かいゴミが次の階層に流れ出たり
洗浄機や流し台の汚水が流れ込む為に汚水の温度も高く悪臭がしたり外部から侵入する
害虫が繁殖する可能性が高くなります。
厨房内に作られた水を流す側溝も設置した時の施工が悪いとグリストラップに水が完全に
流れきらず乾燥した状態を保てません。
グリストラップは放置すると水面に油が堆積しカビが生えたり異臭がするようになり処理を
怠るとコバエやチョウバエが繁殖します。
グリストラップのコバエやチョウバエ
グリストラップ内でサナギから羽化して厨房や客室に紛れ込むようになると衛生面も心配
ですしお客様も不衛生な印象を持たれます。
コバエやチョウバエは繁殖力も強く卵から2日ほどで孵化し幼虫期間は約10日で蛹に
なってから3~4日で成虫が羽化します。見た目も不気味ですし衛生面でも良くありません。
個人で駆除しようとしてもかなり難しく移動して繁殖する場所を増やしていきます。
わずかな水があれば繁殖するのでグリストラップの中だけではなく側溝の湿った部分や
水が流れ込む配管に付着した汚れの部分などでも繁殖します。
トイレのロータンクや小便器の排水管で繁殖するケースもあるようです。
チョウバエを駆除する業者
チョウバエを駆除するには幼虫と成虫の同時に駆除するのが効果的です。
成虫は殺虫剤で駆除することが出来ますが飲食店の調理場で殺虫剤は使いにくく幼虫も
グリストラップの汚水の中だけでなく配管や側溝の側面に生息したりするので薬剤の効果
が届きにくく一度繁殖すると根絶がとても難しい害虫です。
市販する幼虫を退治する薬剤も割と高く使用に関しても水を流している営業時間ではなく
水を使わない閉店後が効果的なようです。
ボンフラン 20錠 【メール便送料無料】側溝・雨水枡・汚水槽(グリストラップ)から発生するハエや蚊の幼虫に投込むだけの殺虫剤(ハエ駆除、蚊の駆除、チョウバエ駆除、コバエ駆除)【smtb-F】
お住まいの地域や営業されている近くの専門業者にお願いする方が簡単かもしれません。
ダスキンのターミニックスで害虫駆除のサービスを行っていてゴキブリだけでなく
チョウバエなどの飛翔害虫の駆除も引き受けてくれます。
無料診断を行ってくれるのでまずは無料相談からお問合せフォームに記入すれば近くの
ダスキンから連絡がもらえます。
私は15年以上前からゴキブリ駆除も継続して依頼していてその当時に害虫駆除をしていた
業者さんが燻煙剤に頼ったゴキブリ駆除を行う当時にベイト剤を使用するクリーンな方法
で月に1度の施工でゴキブリを見ることが無くなりました。
すごい効果に対して値段も高くないのでとてもおすすめです。
まとめ
コバエやチョウバエがグリストラップで繁殖すると駆除が難しく衛生面で問題が出てきます。
自身で駆除するのも可能だとは思いますが時間や薬剤を施工する手間を考えると業者に依頼
することをおすすめします。