里芋の皮むきで手がかゆい時のかゆみ止めやかゆみの対処の方法について解説しています。
里芋のかゆみはシュウ酸カルシウムと呼ばれる成分が原因でこれが皮膚について刺激する
のでかゆみが起こります。
里芋の皮むきで手がかゆい
里芋のかゆみはシュウ酸カルシウムと呼ばれる成分が原因です。
この成分は針状の結晶になっていて皮膚に付着すると刺激が起こりかゆくなる訳です。
シュウ酸カルシウムは酸、熱、乾燥に弱くこの性質を利用することでかゆみを避けること
が出来ます。
里芋の皮むきのかゆみどめ
里芋の皮むきでかゆみを取る方法は手を塩で洗うだけでも治まります。
塩でよく洗う事でかゆみどめの効果があるようです。
洗った後に水分を良く拭き取りお酢に手を浸けてから里芋をむくことでもかゆみを防ぐ
ことが出来ます。
ボウルに水を入れ食酢を大さじ1,2杯入れたものを指先につけてからむいたりします。
かゆみの原因であるシュウ酸カルシウムは熱に弱いので先に里芋を茹でてから皮をむけば
かゆくありません。
里芋の皮むきのかゆみの対処
良く洗った後に水分を取り除き皮をむくようにします。
里芋の皮をむいていて手がかゆくなる場合には手に食酢をつけてからむき始めるように
します。
里芋を鍋で茹でたり先に電子レンジで加熱すると手がかゆくなる事はありません。
むいていてぬめりで手がかゆくなった場合は手を塩で良く洗ってみて下さい。
水の中に里芋を浸けたままピーラー等を使ってもかゆみは避けられます。
包丁やピーラーを使わずにすべりやすい里芋や山芋、じゃがいも等を短時間で簡単に
皮むきが出来る道具も販売されているようです。
最初に見た時はちょっと驚いてしまいました。
まとめ
里芋のかゆみの原因はシュウ酸カルシウムという成分です。
シュウ酸カルシウムは酸や熱や乾燥に弱いと言う性質があります。
手がかゆくなった時は手を塩で良く洗ってみて下さい。