タイヤチェーンの選び方!金属チェーンと非金属チェーンの違いとは?

車のタイヤチェーンには金属製と非金属製のチェーンがあるのですがタイヤのチェーンを

選ぶ場合に知っておきたいのが金属チェーンと非金属チェーンの違いです。

どちらもメリットやデメリットがあるので使い方に合わせて選ぶ必要があります。

スポンサーリンク

車のタイヤチェーンの選び方

冬になると雪が降り積もり道路が何日も雪に閉ざされるような地方や豪雪地帯に住んでいる

場合はスタッドレスタイヤを装備されている事と思います。

タイヤチェーンの選択で悩まれるのが年間に数回、降雪があるような場所やワンシーズンに

数回ウィンタースポーツ等を楽しまれるような方ではないでしょうか?

車のタイヤチェーンは使用頻度や使用条件を比較して購入するのが一般的です。

非金属タイプのタイヤチェーンの材質や種類

ポリウレタンやウレタン、ゴム製に加え布チェーンなどの非金属のタイヤチェーンが

販売されています。

年に数回使用するかどうかわからないような場合には当然、価格が安くコンパクトで収納

スペースを取らない、脱着の簡単なものが良いでしょうしウィンタースポーツや高速道路を

利用して出かける場合にはそれぞれの状況にあったものを選択する必要があります。

高速道路等にはトンネルもありますから積雪が無い通常の路面を走ると金属、非金属

共に受けるダメージが大きくなり場合によっては切れてしまいます。

金属チェーンと非金属チェーンの違い

金属チェーン「はしご型」

メリット

雪道に強く深雪には最適で価格も安く慣れると簡単に装着できる。

デメリット

切れる可能性があり雪が無い道路では更に切れやすく音や振動が大きく横方向の動きに弱い。

錆びるので使用後のメンテが必要。

走行速度は時速30㎞から40㎞位。

価格

タイヤサイズにもよるが5000円位~。

金属チェーン「亀甲型」

メリット

はしご型より装着が簡単で多少、乗り心地がまし、横方向にも強い。

デメリット

切れる可能性もあり雪が無い道路での騒音や振動が大きい。

錆びるので使用後のメンテが必要。

走行速度は時速30㎞から40㎞位。

価格
タイヤサイズにもよるが10000円前後~

ゴムやウレタン製チェーン

メリット

走行が多少は快適で金属部分のピン以外は錆びない。

デメリット

スポンサーリンク

金属製と比べ多少、利きが弱く未装着時に場所を取る。

金属製ほどではないが振動や騒音がある。

走行速度は時速50㎞位。

価格

タイヤサイズにもよるが15000円から20000円前後。

布製カバータイプ

最近メーカーの純正品扱いにもなっている。

メリット

軽くてコンパクトで着脱しやすく駆動力も高い上に振動や騒音が少ない。

デメリット

高速道路等の規制に対応できない可能性がある事と耐久性。

走行速度は時速50㎞位。

価格

タイヤサイズにもよるが6000円から10000円前後。

布チェーンの取り付け方法と他のタイヤチェーンと騒音や振動を比較した動画です。

タイヤチェーンの金属と非金属の比較

スタッドレスタイヤを履いていても登れないような坂でも金属チェーンの装着で可能になる

ケースもあります。

使用後のメンテナンスを行う事により長期間の使用が可能です。

ゴムやウレタン製の非金属チェーンは使用、未使用にかかわらず5年以上経過すると材質が

硬化して切れる可能性があります。

JASAAの規格をクリアしている商品は融雪、圧雪路の走行時、耐久性として600㎞程

「実際に使用すると長い事が多い」の走行が可能とされます。

布製タイヤチェーンの場合メーカー発表は50km/hで走って、約150km程度の走行が可能

と言う事ですが実際にはもっと長く使用できそうで汚れた場合は洗濯などが可能なようです。
★タイヤチェーンの人気ランキングを見てみる★

布チェーン効果と実際の雪道を走破しチェーンの劣化具合をテストした動画です。

まとめ

タイヤチェーンは金属、非金属を問わず積雪のない路面を走ると損傷が大きくなり場合に

よっては切れてしまいます。

非金属チェーンの中でも布製のチェーンは軽量コンパクトで脱着もしやすいので最近

注目されています。

価格も高額ではなく年に数回程度、短い距離しか走行しない場合には検討する価値が

ありそうです。

スポンサーリンク