ハロウィンのパーティーは何する?子供と家庭での楽しみ方!

小さな子供さんがいるご家庭ではハロウィンパーティーは何をして楽しんでお見えですか?昔はそんなに盛大ではなかったのですがここ数年はかなりの盛り上がりを見せています。ハロウィンを子供と一緒に家庭で楽しむ方法を考えてみました。

スポンサーリンク

ハロウィンのパーティーは何する?

ここ数年のハロウィンの盛り上がり方は凄いですね。やがてはクリスマスイベントのようになる日がやってくるかも知れません。

ディズニーランドやUSJユニバーサルスタジオジャパン、地方のテーマパークでも仮装やメイクをして楽しめる場所も増えてきました。

でも小学校に入学する前位の小さなお子さんが見える場合に遠いテーマパークまで出かけたり派手な仮装やメイクも出来ませんよね。

でも雰囲気を出すためにお顔にフェイスシールやワンポイントのメイク位なら簡単に出来そうです。

100均などでもハロウィンのグッズは大盛況で本当に驚くほどの種類のものが揃っています。

お子さんと一緒にまずはワンポイントのメイクや仮装を楽しんでみましょう。

★ハロウィンのコスチュームやお菓子を見てみる★

ハロウィンのパーティー家庭での楽しみ方

ハロウィンと言えば他には何を連想しますか?

私の場合はジャックオーランタンとお菓子です。

ハロウィンの決まり文句、トリックオアトリートは直訳すると悪戯されるかおもてなしをするかという意味なのですがつまり「お菓子をくれないといたずらをするぞ!」という使い方をされています。

100均には下の写真のような手に持ってお菓子を回収できる容器も販売されています。
yjimage[8]

スポンサーリンク

お顔にメイクが出来たらじいじとばーば、そうです、おじいさんとおばあさんのところへお気に入りのお菓子を回収に出かけましょう。帽子やマントがあれば完璧です。

ハロウィンの子供の仮装で人気があってアイデア次第で簡単にできるのはこちらです。

ジャックオーランタンを試しに作ってみたい方はこちらです。

ハロウィンのパーティー家庭での料理

お子さんが好きなものが良いでしょうがお寿司なんかも人気があって焼き海苔をハサミで切ってお化けの顔に見せかけたりすると雰囲気が出てお子さんも喜びそうです。

手が回らない時には市販のピザに100均で購入した型抜きなどでとろけるチーズにオバケの形を抜いてのせたりする作戦もあります。

型抜きを使って和風の煮物「こんにゃくや野菜」を作ったりジャックオーランタンを作った時のかぼちゃでスープやシチューを作るのも楽しそうです。

お子さんが嫌がらなければウィンナーソーセージを指に見えるように焼いたりパスタやチーズを巻きつけてミイラ男を作ったりも出来そうです。

まとめ

ハロウィンはお子さんと一緒にワンポイントのメイク位から始めるときっと盛り上がると思います。

お菓子の回収はおじいさんやおばあさん、近所のママ友と打ち合わせると良いと思います。

お子さんが大人になる頃には仮装するのが普通になっているかも知れませんね。

スポンサーリンク