赤ちゃんに水道水はいつから?沸騰や煮沸しないと下痢するの?

赤ちゃんに水道水を飲ませていいのはいつからなのか、沸騰や煮沸しないと下痢になったり

するのかについて解説しています。

初めての赤ちゃんを育てられる時によく聞く心配事のひとつです。

スポンサーリンク

赤ちゃんに水道水をそのまま飲ませても良いのはいつから?

初めてママになる方の心配事のひとつが水道の水です。

何故かと言うと水道の水には塩素やカルキと呼ばれる赤ちゃんの体に良くなさそうな

物質が入っているのを知っているからです。

ただ水道水に塩素やカルキが入っているのは飲む人の健康を守る為でもあるのです。

日本の水道水の殺菌の基準は、WHOの基準より厳しく、生涯にわたって、殺菌成分の

入ったお水を飲み続けても問題ないとされています。

市の水道局や小児科医に質問するとよくわかると思うのですが実際には日本の水道水は

赤ちゃんに飲ませても何も問題は無いのだけど満一歳を迎えるくらいまでは念のために

避けた方が良いかも知れませんという答えが返ってきます。

それは生まれたばかりの赤ちゃんは内臓がとってもデリケートなため生水を飲ませると

下痢をする子もいるからです。

もちろん一歳未満でも水道水をそのまま飲んでもなんともない赤ちゃんもたくさんいます。

赤ちゃんに飲ませる水道水は沸騰させればいい?

お母さん達の間で一番よく行われるのがやかん等で一度、沸騰させてから冷ました

お水を飲ませるという方法です。

市販している電気ポットを使うお母さんもいます。

市販の電気ポットにはカルキ抜き機能がついているものがあります。

水道水は沸騰させると、残留塩素は分解して揮散するので最も簡単な塩素の除去

方法になります。

お水を沸騰させる時には沸騰し始めてから10分程度、沸騰させ続けるのが良いと

言われています。

えっ、そんなことしてたらガス代が無駄にならない?

スポンサーリンク

はい、そのとおりなのですがお母さん方は赤ちゃんに対してはとても神経質なのです。

時々話題になったりするのですが水道水に含まれる残留塩素は沸騰させることにより

取り除くことが出来るのですが水道水の中には有機物と塩素剤が反応してできる物質

で発がん性があると言われるトリハロメタンという物質が含まれていて沸騰し始めて

5分程すると一時的に水中濃度が上昇しその後沸騰を続けると消失するという性質を

持っているためなのです。

そんなものが入っていたら赤ちゃんどころか大人も安心して水が飲めないのでは?

水道水中に含まれるトリハロメタンを一生涯摂取し続けてたとしても健康上問題はない

と説明はされていますがそれでも時として大きな話題になり浄水器やミネラルウォーター

が爆発的に売れたりします。

塩素やトリハロメタンは活性炭でも除去できるのですが活性炭の吸着量には限度があり

浄水器等で活性炭吸着装置のついた器材を使う場合にはカートリッジなど適正な交換

時期や条件を守る必要があります。

赤ちゃんが水道水で下痢

大昔はまれにあったようですが現在の水道水は十分に殺菌されているのでそのような

ことはありません。

それよりも注意したいのは赤ちゃんは腎臓など内臓の機能が未熟で排泄が不安定なのです。

水道水よりもお金のかかったミネラルウォーターの方が安全だろうとミネラルを多く含む

ミネラルウォーターを購入してミルクに使ったり飲ませたりして下痢を起こすことの方が

多いです。

2リットルのペットボトルで数百円もしますが水道水は2ℓで0.3円くらいです。

水道水は沸騰させるなどしてひと手間かけることで下痢したりお腹を壊すことを防ぐ

ことが出来ると思います。

まとめ

赤ちゃんに水道水をそのまま飲ませて良いのは満1歳位からです。

1歳未満でも何ともない乳幼児もたくさんいます。

心配な場合には水道水を沸騰させてから使うようにするのが簡単でおすすめです。

スポンサーリンク