芭蕉元禄大垣イルミネーションは岐阜県大垣市で行われる市民と企業が一体となった手づくりのイベントで2014年で12回目になります。
メインは大垣公園芝生広場なのだけれど大垣駅通りや大垣駅北口広場、南口広場、水門川新大橋、大垣駅アクアブリッジ、奥の細道むすびの地記念館周辺 もきれいなイルミネーションで飾り付けが行われています。
芭蕉元禄大垣イルミネーションの開催時期と場所
開催期間2014年11月29日~12月25日
イルミネーション点灯時間 17:00~21:00
開催場所
岐阜県大垣市の中心市街地(大垣公園、大垣駅周辺、大垣駅通り、奥の細道むすびの地記念館周辺)一帯
住所 岐阜県大垣市新町2丁目
メイン会場は大垣公園芝生広場で入場料は無料です。
期間中は無休でイルミネーションが楽しめるようです。
芭蕉元禄大垣イルミネーションの動画です。
芭蕉元禄大垣イルミネーションの駐車場
芭蕉元禄大垣イルミネーション実行委員会事務局 0584-81-4111 (大垣市商工観光課/内線516)に問い合せをして伺ったところ一番近い駐車場はメインの大垣公園芝生広場の約50メートル西側に奥の細道むすびの地記念館の第2駐車場に約20台駐車できるようです。
第1駐車場もあってそちらは約40台駐車できどちらも無料のようです。
大垣駅周辺にも有料駐車場があり徒歩圏内のためマイカーでのアクセスに支障は無いようです。
大垣駅周辺のイルミネーション
JR大垣駅の南北入り口広場、大垣駅通りや水門川新大橋、大垣駅アクアブリッジもイルミネーションがされていてきれいです。
JR大垣駅南口から大垣公園芝生広場までは歩いてすぐです。
2014年11月29日には点灯式も行われ地元高校の吹奏楽部による演奏も行われるようです。
イルミネーション点灯式、市民手づくりイルミネーション作品コンテスト表彰式、バザー等が
開催される予定です。