瀬戸物祭りの日程とアクセスや駐車場と花火の混雑について!

瀬戸物祭り2015年の日程とアクセス、主催者に問合せを行った駐車場や花火の混雑の

状況をまとめてみました。せともの祭りはひらがな表記が正式で雨に見舞われることが

多いのですがこの雨についてもいわくのある少し怖い都市伝説のような話が残っています。

スポンサーリンク

瀬戸物祭り2015の日程

日時
2015年9月12日(土)午前9時から午後20時
2015年9月13日(日)午前9時から午後19時

会場
名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」周辺及び瀬戸市一円

人出
近年は祭り全体、花火も合わせて2日間で約40万人~50万人

花火開催日
2015年9月12日(土)午後19時10分から19時50分

※小雨決行で荒天時は13日(日)の午後18時30分から19時に延期。

問い合わせ先

瀬戸商工会議所内 大せともの祭協賛会  TEL0561−82−3123

瀬戸物祭りのアクセス

主催者に詳しい情報を電話で問い合わせてみました。

尾張瀬戸駅で降りてすぐ会場なので電車がおすすめなのですが花火大会の日は夕方17時

頃から他の時間帯に比べ更に混雑するようです。

帰りも混み合いますが臨時電車が増発されますので例年だと午後22時頃には混雑も解消

されるようです。

折角、瀬戸物を購入しても重くて大変なのでは?

宅配便コーナーも用意されていて電車で来場しても安心のようです。

しかも瀬戸物の購入に関しては値段交渉ができて値切り交渉が楽しみで毎年せともの祭り

に出かけるリピーターの方も多いそうです。

一番おすすめのアクセス方法は?

名鉄瀬戸線の尾張瀬戸駅に近い大曽根駅や小幡駅付近まで車で移動して電車で会場に

向かう方法が一番楽かもしれません。

最寄り駅

名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」降りてすぐ。

最寄りのインターチェンジ

東海環状自動車道「せと赤津IC」
★せともの祭り会場周辺と尾張瀬戸駅付近の観光名所を旅ノートで見てみる★

瀬戸物祭りの駐車場

こちらも主催者サイドに教えていただいたのですが無料駐車場も多数用意されていますが

スポンサーリンク

お昼頃には満車状態になり入れ替わりはありますが駐車するのを待つことになるようです。

一番大きな無料駐車場は420台駐車できる文化センターになります。

昨年度は主催者側が用意した無料駐車場は2日間とも午前10時頃には満車になり空き

が出来ると入れ替わるといった具合だったそうです。

会場付近には大小、多数の無料駐車場も用意されますが雨天の場合駐車できない場所もあり

注意が必要です。

有料駐車場も会場に近い場所から埋まっていき昼過ぎには例年、満車の状態だそうです。

昨年は熊本県のゆるキャラ「くまもん」が来ていましたが今年も来るようです。

小さなお子さんには人気のようです。

せともの祭の花火打上

花火開催日

2015年9月12日(土)午後19時10分から19時50分

※小雨決行で荒天時は13日(日)の午後18時30分から19時に延期。

花火の打ち上げ場所は会場に近い権現山からで800発の花火が打ち上げられ

せともの祭りの会場から良く見えます。

瀬戸物祭りは雨に祟られている?

せともの祭りは雨があまりに多い為、昔は9月の第3の土日だったのを第2週目の土日に

変更した経緯があるようです。

変更した現在も2日間のうちの片方は雨に祟られるとか…。

せともの祭りが雨に祟られるのには理由があると言う都市伝説のような昔話を耳にした

ことがあります。

江戸時代末期に瀬戸の陶磁器は九州の有田焼に押されて衰退していたそうです。

そこで、人気のある有田焼の技術を瀬戸に導入しようと加藤民吉さん、を産業スパイ

として九州に行かせたそうです。

加藤さんは貞吉という偽名を使い長崎佐々村の福元仁左衛門さんの弟子となります。

そこで師匠の次女のおいとさんと結婚し子供もできたとか。

師匠は様々な技術を教え込み、すべてを習得すると妻子を残したまま瀬戸に帰って

しまったそうです。

驚いたおいとさんと子供が瀬戸まで追っかけてきたのですが門前払いを受け、瀬戸に

自分とは別の妻子がいることも知り悲しみのあまり近くの祖母懐の池で入水自殺を

してしまったそうです。

※現在では実は偽名は使わず最初から本名を名乗り、技術を教えてもらったお礼に

1年間のお礼奉公もしたという話もあり本当の事は謎のままのようです。

スポンサーリンク