49歳の2月に帯状疱疹にかかり病院で治療を受けました。帯状疱疹は同居している子供
や高齢者にうつるのか?うつる期間や感染経路等についてまとめてみました。
帯状疱疹は子供にうつる?
帯状疱疹は子供の頃にかかった水疱瘡のウイルスが神経節に入りこんで、抵抗力の落ちた時
に帯状の水疱疹が出る病気です。
水疱瘡にかかったことが無い方でも予防接種などを受けていれば体の抵抗力が弱くなると
かかる病気のようです。
水疱瘡はせきやくしゃみでうつる飛沫感染に加え同じ部屋にいるだけでうつる空気感染
などがあります。
その感染力は強力ですれ違っただけで感染する程だそうです。
帯状疱疹は空気感染はなく接触感染のみで出産した妊婦さんが発病した場合も母乳を介して
赤ちゃんにうつることはありません。
水疱等が出来ている患部をしっかりと衣服などで覆って赤ちゃんの肌に直接、触れないよう
にすれば防ぐことも可能なようです。
お母さんが使ったタオルや衣服への接触で赤ちゃんに感染する可能性もあるので注意して
下さい。
同居等している小さな子供がいる場合
子供さんが水疱瘡をまだやっていない場合に接触感染することがあります。
もしうつる場合には帯状疱疹ではなく水疱瘡として発病します。
帯状疱疹は高齢者にうつる?
成人していても水疱瘡をやっていなければうつる可能性もあるようですが低い確率です。
帯状疱疹の痛みがあまりにも強く激しい痛みを伴ったので同居の高齢の家族にうつしたり
したらかわいそうだと思いました。
私の場合は左肩と腕にピリピリとした痛みが何週間も続いたため整形外科を受診した程です。
やがてかゆみを伴う発疹と痛みから強い激痛に変わっていきました。
痛み止めの点滴に3日間通い内服薬の痛み止め、塗り薬をたくさん処方されました。
帯状疱疹は初期の段階でしっかり治療しないと帯状疱疹後神経痛という、難治の神経痛が
残るケースもあります。
帯状疱疹がうつる期間
皮膚の症状が赤いか、水疱状態の時はうつる可能性が高いです。
水疱がなくなれば痛みやカサブタがあっても感染しないそうです。
接触感染が気になる場合に帯状疱疹の菌が体外でどの程度生きているのか?
タオルなど綿素材の衣服等へウィルスが移行した場合、ウィルスの生存時間は1時間、
プラスチック製品で3時間という研究結果もあります。
帯状疱疹のうつる感染経路
帯状疱疹としてはうつらず水疱瘡の経験がない人へ水疱瘡としてうつります。
感染経路として多いのは接触感染で患部が赤い発疹や水疱状態の時に直接触れたり、間接的に
患部に接触したタオルや衣服に触れて感染することが考えられます。
お風呂などで感染する可能性もあまり無いようなのですが心配であればお風呂は家族の中で
一番最後に入るようにするかシャワーだけにするのが良いかも知れません。
お風呂に入ると血流が良くなり痛みが和らいで幹部を清潔にすることが出来る為に治りも早く
なると言われています。
まとめ
顔などに出来る場合もあり目の付近にできると失明の可能性もあり危険です。
早期の治療が重要で高齢者の場合には帯状疱疹後神経痛が残るケースもあるようです。
帯状疱疹は一回発病するとほとんど再発しないようですが稀に何度も繰り返す人も
いるようです。