ホットヨーグルトの作り方と効果的な食べ方!いつ食べるのがいい?

ホットヨーグルトの作り方と便秘やダイエットに効果的な食べ方や朝が良い、夜の方が良い

など様々な意見がある中でいつ食べるのが一番良いのかについてまとめてみました。

スポンサーリンク

ホットヨーグルトの作り方

ホットヨーグルトの作り方は非常にシンプルでとても簡単です。

ヨーグルトを電子レンジで加熱すれば完成です。

プレーンタイプのヨーグルト100gに対して500Wの電子レンジで40秒程度、加熱する

だけです。作り時に注意したいのはヨーグルトを沸騰させてしまわない事です。

実際にやって良くかき混ぜて食べてみると生ぬるい感じです。

カップタイプの80g程度のヨーグルトは30秒くらいでちょうど良い感じかと思います。

ふと思うのはヨーグルトって電子レンジで加熱しても菌は大丈夫なのかなという点です。

乳酸菌のもっとも菌が増殖しやすい温度は40℃前後で、60℃で30分、100℃以上なら

数秒で死滅するそうです。

電子レンジでヨーグルトを加熱してもすべての乳酸菌が死滅する訳ではなく死菌「死んだ菌」

も体にメリットがあることもわかっています。

ホットヨーグルトの効果的な食べ方

ヨーグルトを温めて食べると有効成分をより効率よく摂取でき便秘やダイエットに効果的

であると言われています。

冷蔵庫で保管されていたヨーグルトを温めることによって乳酸菌の活動を活発にする。

温めてから食べるので内臓を冷やさない。

ヨーグルトを温めることによってカルシウムを吸収する力も上がります。

カルシウムは副甲状腺ホルモンの分泌に作用し無駄な脂肪分の排出に作用します。

ホットヨーグルトにすると食べにくいと感じる方はハチミツやきな粉と黒蜜、バナナを加える

と食べやすく感じます。

スポンサーリンク

ヨーグルトのカロリーは低いのでダイエットを行うのに効果的な食品ですが食べにくかったり

おいしくなかったりするようでは効果が出るまで続けることは難しくなります。

便秘解消はダイエット効果も期待するためにはある程度の期間は継続して様子を見ないと

あなたに対して効果があるかどうか見極めることは難しいと思います。

ホットヨーグルトはいつ食べる?

テレビの番組などでも医師や専門家と呼ばれる方々が夜に食べた方が効果があるとか朝の方

が効果的だとか様々な意見が飛びかって一体何を信じたらいいのか分からない方も多いのでは

ないでしょうか?

その人が求める効果によっていつ食べると良いかという答えが変わります。

食前と食後では胃液の濃度が違う為、より多くの生きた乳酸菌を腸内に届けたいのであれば

食後に食べたほうが良い。

生きた乳酸菌が腸内に届くことにより腸内環境が改善され便秘に効果が期待できる。

朝食でホットヨーグルトを摂取すれば排便のタイミングにもピッタリ合って効果的だと言われ

ています。ホットヨーグルトでダイエット効果を望むのであれば食べる量も減る為に当然、

食前の方が良いでしょう。

夕食や夜の寝る2時間程度前に食べるとデトックス効果があるとか睡眠中にカルシウムが

脂肪を排出してくれてダイエットには効果的等の情報を見ることも多々あります。

私の個人的な意見

ホットヨーグルトは薬ではないので食べるタイミング等でそこまで大きな影響は出ないと

感じています。

ダイエットや便秘への効果を期待するのであればある程度の期間は様子を見る必要があると

思います。

医師や専門家がテレビなどで話す情報はあくまで一般論「一番多いとされるケース」です。

人や動物には個体差があり薬ですらその有効性は人によって多少は異なります。

ダイエットの場合には2,3日試した程度では効果はわかりにくいと思います。

スポンサーリンク