入院のお見舞いのお返しの時期は?のしや相場と亡くなった場合について

親戚の方が入院のお見舞いを頂いた時のお返しの時期やのしや相場、お返しによく贈られる

品物についてまとめています。

怪我や病気が治らないまま亡くなった場合についても解説しています。

スポンサーリンク

入院のお見舞いのお返しの時期

事故や病気で親戚からお見舞いを頂いた場合には体の調子が良くなってからお見舞いに対する

お返しをします。日常生活や仕事に復帰するのをめどに快気祝いや全快祝いとしてお返しを

贈ります。

快気祝いと全快祝いの違いとは

快気祝いとは入院していた病院を退院したり自宅で療養していたのであれば床上げが出来る

ほど回復した場合にお世話になったりお見舞いを頂いた方に退院の報告も兼ねてお返し

します。完全に病気やけがが治ってしまえば全快祝いとします。

病院等を退院してからも通院が必要な場合でも区切りをつけるために退院後2週間程度を目安

として贈るのが良いとされています。

病気やけがをして退院はしたが自宅療養やリハビリ、日々の通院などが必要な場合。

お見舞いの礼状と、自宅療養することになったという報告のハガキを出し体が完全に

治ってからで良いともされていますがお見舞いを頂いた方にお礼がしたいという時は

結び切りの紅白の水引で、「御礼」「御見舞御礼」と表書きをするのが良いでしょう。

入院のお見舞いのお返しののしはどうする?

掛紙に関してはのし付で紅白の結び切りのものを選び表書きは病気やけがが全快した

スポンサーリンク

のであれば「快気祝」自宅療養や通院する場合には「快気内祝」「退院内祝」「内祝」

入院が何年にも渡り長期化する場合や良くなる可能性が少なくお見舞いのお礼がしたい

時には「御見舞御礼」「御礼」とするのが妥当です。

内のし、外のしを迷った時には内のしが良いでしょう。内のしは控え目にしたい場合

使います。

入院のお見舞いのお返しの相場

お見舞いに頂いた金額や品物の三分の一から半額程度が相場とされています。

ご親戚の場合は相場だけにこだわることなく感謝の気持ちを伝えたいものです。

お返しする物は「病を水に流す」「病が残らないように」など験を担ぎ消耗品や洗剤、食べ物

などに人気があります。

入院のお見舞いのお返し、本人が亡くなった場合

お見舞い等を頂きながら不幸にもご本人が亡くなってしまった場合には「お見舞い御礼」

「御礼」などの表書きで生前お見舞いをいただいた感謝の気持ちを込めて弔事用の包装で

お返しするのが良いと思います。

親戚でお見舞いを頂くような間柄の場合は葬式等にも参列されるでしょうから香典返しとは

別に49日の法要明けにはお返しが出来るようにしたいものです。

まとめ

お見舞いのお返しについてはお住まいの地域や親族間で決まり事がある場合もあり一般的な

事例についてご紹介致しました。

弔事包装についても白黒の水引だけでなく関西地方では法事や法要において白黄の水引を

使う場合もあるので事前に確認しましょう。

スポンサーリンク