アーモンドミルクを手作りする場合の作り方について動画を使って解説しています。
手作りのアーモンドミルクの保存の方法や日持ちについてもまとめてみました。
アーモンドミルクの手作りでの作り方
市販のアーモンドミルクを飲んで味が少し物足りなく感じたり輸入されている製品の保存料
や添加物が気になる方はアーモンドミルクを手作りしてみるのが良いかも知れません。
作られる方の味の好みもありますのでオーソドックスな作り方を覚えてからアレンジして
いただくのが良いのでしょう。
グラス2杯分で用意する材料
アーモンド100g
水 500ml
※アーモンドは塩と油を使っていない生の物を使います。
アーモンドミルクの作り方
・アーモンドをたっぷりの水に約8時間以上浸しておく。
・水を切ってからアーモンドを良くすすぎミキサーに入れる。
・水500mlを加え、ミキサーにかける。2分程度
・ナッツミルクバック(綿の布でも代用可)に流してこしたら完成です。
アーモンドに含まれる酵素障害物が気になる方は浸水中に水を何度か取り替え、
浸水時間も長くするのが良いでしょう。
アーモンドの浸水中は直射日光を避ければ常温でOKです。
アーモンドミルクの多少アレンジを加えた作り方の動画です。
アーモンドミルクの日持ち
冷蔵庫で保存すれば2日から3日は大丈夫です。密封できる容器で保存しましょう。
味や効果は作った日が一番良いと思います。作るのにも手間がかかる為たくさん作って
日持ちさせたいところなのですがこまめに作るのが効果を高める秘訣になります。
作る手間や材料費、日持ちする日数を考えると市販品の方が安くあがるのですが手作りの
場合は添加物の心配がありません。
アーモンドミルクの保存
アーモンドミルクを絞った後の残りかすもホットケーキやクッキー等のお菓子の材料や
アイスクリームやプリンにかけるソースとしても利用でき冷蔵保存で3日位日持ちします。
長期保存したい場合には冷凍保存も可能なのですが素材に含まれているビタミンやミネラル
などの有効な成分を生かすためには50度以上で加熱したり家庭用の冷蔵庫での冷凍保存は
避けた方が良いと思います。
まとめ
アーモンドミルクを作る時のアーモンドは焙煎がされていない生の物がおすすめです。
アーモンドミルクの味をアレンジしたいときには出来上がったものにシロップやエッセンス
を加えてミキサーにかけるのが簡単です。
アーモンドミルクの美容成分を最大限、体に取り入れるためには加熱や冷凍などを避けこまめ
に作るのが良いでしょう。