今年で第49回を迎える葛飾花火大会2015の日程と最寄りの駅やアクセスと花火を見る為の
場所取り時間と混雑の状況についてまとめてみました。
葛飾花火大会の日程
平成27年7月21日(火)
午後7時20分から午後8時20分
荒天の場合は翌日に順延、翌日も荒天の場合は中止になります。
会場
葛飾区柴又野球場(江戸川河川敷)
葛飾区柴又七丁目17番13号
打ち上げ発数約13,000発
観覧者数は約58万人(2012年度実績)
昨年の葛飾花火大会の動画です。葛飾柴又の寅さんの花火は有名です。
第49回葛飾納涼花火大会有料指定席の販売期間
平成27年5月23日(土)午前10時から平成27年7月21日(火)正午までの予定。
※売切れ次第終了となります。
お問い合わせ先
TEL:03-3838-5558(葛飾納涼花火大会実行委員会)
葛飾花火大会の最寄り駅
京成金町線柴又駅より徒歩で約10分
北総鉄道新柴又駅より徒歩で約15分
JR金町駅または京成電鉄金町駅より徒歩で約20分
★葛飾花火大会の打ち上げ場所付近の地図を旅ノートで確認してみる★
観覧エリアへのアクセスは「京成金町線柴又駅」が最も近く通常であれば徒歩10分程度の距離
なのですが花火大会の当日は夕方から混雑するので時間も2倍から3倍で30分程みておいた方が
良いかも知れません。
「京成電鉄金町駅」「北総鉄道新柴又駅」「JR金町駅」は距離があるので混雑が緩やかな
傾向にあります。
花火を松戸側で見る場合にはJR常磐線松戸駅か北総線の矢切駅のどちらかが良いです。
車でのアクセスは会場周辺道路全域で車両通行禁止の交通規制が行われるので葛飾側は
自動車はやめたほうが良いと思います。
松戸側は路上駐車できる場所もあるようです。
葛飾花火大会の場所取りの時間
江戸川の河川敷で行う花火大会なので土手に上がれば障害物もなく良く見えます。
場所取りは特にしなくても大人数でなければ夕方17時頃からでも十分確保できると思います。
松戸側はもっと余裕があると思います。
まとめ
毎年、平日に行われる花火大会で1時間に13,000発打ち上がる花火はかなり凄いです。
男はつらいよ!葛飾柴又、フーテンの寅次郎の顔を花火で見ることが出来ます。
比較的ゆったりと楽しむことが出来るおすすめの花火大会だと思います。