足立区花火大会の日程や打ち上げ場所付近の混雑とおすすめスポット

足立区花火大会2015の日程や打ち上げ場所と付近の混雑の状況や花火を観覧する場所として

おすすめスポットをまとめてみました。

スポンサーリンク

足立区花火大会2015の日程

平成27年7月18日(土) 午後19時30分〜午後20時30分

※荒天の場合は、19日(日)に順延で両日荒天の場合は中止になります。

足立区の花火大会は約1万2000発の花火を1時間で打上げるため迫力のある花火が楽しめる

のが特徴で仕掛け花火などにも定評があります。

河川敷が会場になっていて土手の斜面等に座って観覧でき西新井側の河川敷は特に広く

どちらかというと千住側よりもゆったりと花火を観賞できます。

★足立区花火大会の打ち上げ場所と最寄り駅の地図を旅ノートで確認してみる★

足立区花火大会の打ち上げ場所

会場としては荒川河川敷の東京メトロ千代田線鉄橋〜西新井橋の区間で花火の打上場所は

千住側(堤南)です。

足立区花火大会2014の花火の様子を撮影した動画です。


東京で行われる花火の中でも早い時期に行われる花火大会で観覧者は例年約60万人と言われて

いて多くの方が集まります。

スポンサーリンク

出来れば打ち上げ場所からなるべく近い場所で迫力のある花火を見たい方が多いと思います。

場所取りなどはもちろんありますが千住新橋から打ち上げ場所に近いところでも余程、大人数

の場所取りでなければ15時位からでも間に合いそうな感じです。

北千住側の小菅・五反野・梅島駅から歩く反対側の土手であれば夕方頃からでも間に合う

かもしれません。

打ち上げ場所の千住側(堤南)は、指定観覧場所の中では最も混雑する場所ではないかと

思います。

足立区花火大会のおすすめスポット

仕掛け花火を今年こそしっかり見たいという方は梅島、西新井側の河川敷がおすすめです。

障害物に遮られることがなくナイアガラをしっかり鑑賞することが出来るおすすめポイント

です。扇橋大橋付近は打ち上げ場所から少し離れますので混雑状況が多少、ゆるく小さな子供

さんや人混みが苦手な方にとっては絶好の穴場的な場所になります。

最寄りの駅

JR東武・東京メトロ・つくばエクスプレス「北千住駅」から徒歩15分

東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)「小菅駅」「五反野駅」「梅島駅」から徒歩15分

JR北千住駅下車がおすすめで西側の北改札から西口、南改札から仲町出口で降りるのが

分かり易くはじめてでも花火当日は人の流れが荒川の河川敷へと向かうので迷うことは無い

と思います。

足立区花火大会への問い合わせ先
足立区観光交流協会
電話 03-3880-5853

スポンサーリンク