大阪天神祭の奉納花火大会2015の日程と打ち上げ場所や最寄駅とおすすめスポットについて
まとめてみました。
天神祭2015の花火の日程
2015年7月25日(土)午後19時から午後21時
7月24日(金)に天神祭宵宮が開催され7月25日(土)に天神祭本宮「フィナーレを飾る奉納花火」
が行われます。
大川に約100隻の大船団と舟のかがり火、夜空にあがる花火のコラボレーションがとても
幻想的です。荒天の場合の順延は無く中止になる予定です。
天神祭の花火の打ち上げ場所
川崎公園(造幣局横)と桜宮公園の2か所が打ち上げ場所になっていて打上げ花火をメインに
約4000発の花火が奉納される予定です。
昨年開催された天神祭の船渡御と奉納花火の動画です。
天神祭の花火おすすめスポット
桜宮橋の北側
JR桜ノ宮駅付近の桜宮公園中央広場とその周辺は例年たくさんの屋台が出店し大勢の観客
で混雑します。
駅の西口は毎年、大混雑で比較的広い東口はまだましな状況です。
桜ノ宮駅に近い桜宮公園は打上げ場所にも近く当日の早い時間帯「15時頃」から花火の
場所取りが始まります。
公園自体も広く花火を鑑賞するにはベストポイントなので良い場所をキープするには早めの
行動がポイントになります。
桜宮橋の南側
打ち上げ花火が橋にかかって見えないものがあるだけに北側より空いています。
子供連れや混雑を避けたい場合にはあえて打上げ場所から離れた川崎橋の東側、
藤田邸跡公園前、源八橋の東側などが比較的穴場の狙い目になるかと思います。
※桜宮橋、源八橋は18時頃から交通規制が行われそれと同時に人が一気に増えてきます。
川崎橋は18時から通行止めになるので注意しましょう。
大川の西側岸
仕掛け花火が見えないとか見えにくい場所なので東岸より空いています。
大阪アニメティーパーク周辺
ここも打ち上げ花火は打ち上げ場所のほぼ正面になるので良いのですが仕掛け花火は少し
厳しいです。
OAPレジデンスタワーの東側公園
打ち上げ場所から近く階段状の広場があるので座り易いが早い時間から混み合う激戦区。
船渡御と奉納花火の両方が見られる穴場的おすすめスポット
飛翔橋と都島橋周辺の川の両岸は花火を遮る建造物も少ないため穴場になります。
有料観覧席のチケットは昨年の販売開始は7月1日からの発売でした。
2015年も販売されると予想しています。
天神祭奉納花火特別観覧席事務局 TEL:06-6809-1588
天神祭奉納花火 特別観覧席
観覧場所 大阪ふれあいの水辺特設会場 (源八橋下流左岸砂浜)
2014年度の参考料金
テーブル指定席 一人5,000円
砂浜自由席 一人3,500円(レジャーシート付きの料金です。)
天神祭花火の最寄駅
JR桜ノ宮駅が近いのですが大混雑します。
JR大阪城北詰駅、天満橋駅、JR大阪天満宮駅、地下鉄扇町駅は徒歩圏内で桜ノ宮に比べ
まだ空いていると予想します。