仙台の青葉祭りの2015年の日程や見どころと混雑状況、武者行列や火縄銃の演舞を行う
鉄砲隊等についての情報をまとめてみました。
仙台 青葉祭り日程
松焚祭、仙台七夕祭りとともに青葉祭りは仙台の三大祭りと呼ばれています。
5月16日(土)宵まつり
5月17日(日)本まつり
広がりを見せるすずめ踊りは両日にわたって行われ、パレードや武者行列は本まつり
5月17日がメインになります。
会場ごとに開催されるイベント内容が違いますが5月16日の宵まつりの開始時間は午前10時
からです。
5月17日の本まつりは午前9時20分から伊達時代絵巻巡行の青葉神社神輿渡御からスタート
します。
仙台 青葉祭り見どころ
仙台すずめ踊りや甲冑に身を包んだ戦国武者行列、豪華絢爛な山鉾など、見どころが
たくさんありますが時代絵巻巡行とすずめ踊りの大流しの、約4000人もの人が参加する
壮大なパレードは一番の見どころではないかと思います。
近年広がりを見せている仙台のすずめ踊りは両日とも行われ飛び入り参加も出来ます。
※子供も大人も参加できます。
仙台すずめ踊りの動画です。
時代絵巻巡行「武者行列」は毎年、仙台市の公募によって参加者が決められています。
鎧武者の甲冑が着てみたい方は来年応募してみるのが良いかも。
伊達古式火縄銃の演式 日時 17日(日)12:10〜12:45
場所は定禅寺通×国分町通交差点
定禅寺通で、3つの鉄砲隊が演武を行います。
演武団体は五葉山火縄銃鉄砲隊、片倉鉄砲隊、花山鉄砲組
伊達時代行列(東二番丁通みずほ銀行〜定禅寺通〜仙台市役所)17日(日) 12:05〜
仙台 青葉祭りの混雑
仙台の青葉まつりは例年2日間で100万人近い観光客で賑わいます。
まつりの主な会場は仙台市中心部東二番丁通、定禅寺通、勾当台公園となっています。
★仙台駅周辺から勾当台公園にかけての地図を旅ノートで確認してみる★
交通規制や通行止め、バスの休止などもあります。
本まつりは東二番丁通りが特に大混雑いたしますのでご注意下さい。
交通規制の問い合わせ先
仙台・青葉まつり協賛会事務局 022-223-8441
アクセスや最寄りの駅
JR仙台駅から徒歩で約15分
仙台市地下鉄勾当台公園駅は下車すぐ
駐車場は仙台駅付近に多数あるのですが交通規制等あるため会場付近に近い混雑しない
場所まで近づいたら交通機関を利用するのがおすすめです。
青葉祭りは雨天でも小雨なら決行されるようですが天候次第で本まつりの山鉾巡行などが
中止になることもあるようなので、悪天候の場合には事前にチェックが必要です。