成田祇園祭は7月7日の直近の金、土、日曜日の3日間、開催される千葉県成田市の
お祭りです。
毎年45万人もの観光客が集まるイベントで約300年の歴史があります。
成田 祇園祭2015の開催日と日程
2015年の成田祇園祭は7月7日が火曜日になるので開催日は7月10日(金)から7月12日(日)
までになります。
開催場所
JR成田駅前広場、成田山表参道周辺と成田山新勝寺です。
日程
7月10日(金)
大本堂前 安全祈願、鏡開き・山車・屋台の競演(総踊り) 13:30~
初日の安全祈願及び鏡開きは成田祇園祭の始まりを告げる厳粛な行事で山車、屋台の
競演は成田山交道会の若者頭と副頭の合図で一斉に始る総踊りで各町内の山車、屋台が
一同に集結し、お囃子にあわせて威勢よく踊ります。
山車・屋台が順に大本堂前に出て踊りの奉納を行ったあと町内や表参道へと繰り出して
行きます。
7月11日(土)
JR成田駅前広場で山車・屋台の競演(総踊り)9:00~
権現山から御輿が出発後、花若連、若者頭の合図に合わせて一斉に総踊りが開始され
御輿に続き、山車、屋台は、町内や表参道へと繰り出して行きます。
7月12日(日)
門前~薬師堂 山車・屋台 総引き 13:00~
大本堂前 御輿還御式15:40~
山車、屋台の競演(総踊り)
初日と2日目は21時頃まで最終日は22時頃までで10台の山車、屋台は19時頃から照明で
ライトアップされます。
成田 祇園祭の見所
各町内の10基の山車や屋台がとても見事です。夜になりライトアップされると昼間に
見るのとはまた違います。
昼間は比較的広範囲で引き廻されていた山車、屋台は夜になると成田山表参道に集結
してきます。
最終日の総引き成田山表参道の坂の上から見ていると引き手たちによって山車、屋台が
坂道を一気に駆け上がる光景は祭りの一番の見所でしょう。
成田祇園祭の昨年の様子を収めた動画です。
成田 祇園祭の最寄り駅と駐車場
成田山新勝寺までは
・京成電鉄 京成成田駅徒歩10分
・JR線 成田駅から徒歩10分
車の場合
東関東自動車道成田ICから、国道295号線へ出て、寺台インターへ向かい
国道408号線→11番(成田山裏門入口)の信号を左折→直進すると左手に成田山新勝寺が
見えてきます。
★成田山新勝寺とJR成田駅付近の地図を旅ノートで確認する★
駐車場は新勝寺付近にもありますが交通規制などがあり歩いても10分ほどなので成田駅の
周辺で駐車場に入れるのがおすすめです。
詳しいお問合せ先 成田市観光協会 TEL 0476-22-2102