鎌倉の三大あじさい名所のうち、明月院だけが北鎌倉にありあじさい寺と呼ばれるほど
全国的にも有名です。
長谷寺や成就院に比べると明月院ではヒメアジサイといわれる日本古来の品種を意図的に
植えていて西洋のあじさいに比べると少し小さめな花なのですが白いつぼみから徐々に
明月院ブルーと呼ばれる深い青に変わっていくのが特徴です。
鎌倉の明月院あじさいの見頃
例年6月中旬から7月の上旬にかけてあじさいは見頃を迎えます。
特に明月院のあじさいは6月下旬にその色を増して明月院ブルーと呼ばれる深い青色に
変わっていきます。もし可能であれば6月下旬がおすすめです。
電話で問い合わせると詳しく教えていただけます。TEL0467-24-3437
鎌倉明月院の昨年のあじさいの見頃に入ったばかり6月中旬の状況を映した動画です。
鎌倉明月院のあじさいの開花状況
5月中旬から下旬にかけて開花します。最初は白いつぼみが日を増すごとに青くなって
6月下旬に最も濃い青色になります。
営業時間というか拝観できるのがあじさいの見頃の6月は午前8時30分から午後17時まで
他の月は午前9時から16時と短くなります。
拝観するのに入場料が6月は大人500円、小中学生300円その他の月は300円と
こちらも6月のみ金額が変わります。
鎌倉明月院の混雑
6月に入ると土日の場合かなり混雑します。平日であっても午前10時以降から混み始める
ことが多いので混雑を避けるには土日よりも平日はもちろんのこと、入場開始時間直後や
終了時間の迫った午後16時以降がよいのではないでしょうか。
問い合わせるとわかると思いますが日によって平日であっても混み合う時には入場制限したり
1時間近く待つこともあります。
駐車場は無いので最寄りのJR横須賀線の北鎌倉駅まで電車を使い駅から歩いて
10分ほどになります。
付近には有料駐車場もほとんどない状態なのでどうしても車で向かう場合は北鎌倉
駅付近の有料駐車場を利用するのが良いでしょう。
★鎌倉 明月院付近の地図を旅ノートで確認する★
近くの円覚寺に有料駐車場がありますが止められる台数が限られています。
市役所も土日の業務がない場合のみ有料で駐車することが出来るようです。