若洲公園キャンプ場は江東区にあって格安で利用できるキャンプ場なのですが
宿泊される方は少なくて日帰りで利用される方が多いようです。
海釣りが無料で楽しめる施設も併設されているので穴場だと思います。
若洲公園キャンプ場の予約やアクセス
若洲公園キャンプ場の場合、空きの状況はネットで検索が出来ますが予約に関しては
電話で予約することになります。
宿泊したい日の3ヶ月前の月の1日から予約を入れることが出来ます。
ゴールデンウィークや夏休みなどバーベキューやキャンプに適した季節やお休みなどの時に
利用したい場合は競争率は激しいと思います。
例えば夏休み8月上旬に予約がしたい場合は5月1日から予約が開始されます。
予約の電話番号は03-5569-6701です。
電車の場合、東京メトロ有楽町線やJR東日本の京葉線、東京臨海高速鉄道のりんかい線
などからで最寄りの駅は新木場駅になります。
キャンプ場までバスがあり都バス木11系統若洲キャンプ場行きの終点
「若洲キャンプ場前」下車で(バス所要時間約15分)なのですがお昼頃の時間帯は1時間
当たりの本数が1,2本と少ないので注意が必要です。
車の場合は新木場インターチェンジで降りて、1つ目の交差点を右折してまっすぐ直進です。
1つ目の交差点に標識があって東京ヘリポートや若洲へ国道357から右折の標識が
出ています。
★若洲公園キャンプ場付近の地図を旅ノートで確認する★
若洲公園キャンプ場 の駐車場などの料金
若洲公園キャンプ場の利用料は日帰りの場合11時~当日21時まで大人300円
小中学生150円小学生未満の幼児は無料です。
キャンプ場で宿泊する場合、翌日の10時まで大人600円小中学生300円で
翌日もゆっくりしたい場合は夜21時まで大人900円、小中学生450円です。
2泊3日11時~3日目21時まで大人1200円小中学生600円 。
受付開始時間「チェックイン」10時15分からで最終受付時間は16時までで
連絡なしで16時過ぎるとキャンセル扱いになるようです。
駐車場は約350台あって普通車1回500円大型車1回2000円で千円札以上の
紙幣が使えないので要注意。
キャンプ場を利用する人だけでなく釣りや広場を利用の人も使用するので混雑時には
待つこともあります。
キャンプ場に連泊する場合でも車を駐車場から出さなければお金はかかりません。
逆に1日であっても駐車場から車を出すたびにお金がかかるシステムなのでキャンプに
必要なものは事前に用意しておかないと駐車場料金が何度もかかることになります。
若洲公園内には売店があってキャンプに必要なものや海釣りのえさ、手ぶらで
バーベキューを楽しみたい人のために道具のレンタルもやっているようで便利です。
若洲公園キャンプ場の釣りや電源など
釣りが無料で出来る釣り専用の防波堤と人工磯があって季節によってマハゼ、セイゴ、
アイナメ、カサゴ、メバル、マアナゴ、クロダイ、イワシ、サッパ 、サヨリ、イシモチ、
カレイ、ボラ などの魚が釣れます。
防波堤は利用時間が6時~21時と決まっています。
AC電源は無いので夜間照明や携帯などの電源はあらかじめ自分で用意する必要があります。
若洲海浜公園の海釣り施設の様子の動画です。
まとめ
都内近郊で格安で利用できバーベキューや海釣りが同時に楽しむことが出来ます。
釣れた魚をバーベキューの食材にすることが出来そうです。
宿泊する場合シャワーやお風呂など給湯の設備が無いのは残念ですが管理が行き届いていて
清潔な状態で気持ちよく利用することが出来ます。