人の血を吸うのは蚊の雌だけで、しかも交尾後の産卵を行う前の雌に限られるそうです。
蚊は気温が15度以上になると人を刺す吸血行動を始め25度以上になると更に活発に
活動するようになります。
赤ちゃんが蚊に刺され易いのは体温が高く呼吸数が多い為だとされています。
赤ちゃんの虫除け対策
赤ちゃんが蚊に狙われやすい理由は
・体温が高い。
・呼吸数が多く蚊は二酸化炭素に寄ってくる性質がある。
・代謝が高く汗をかきやすく蚊は汗にも反応する。
暑い時期になると汗をかきやすい乳児は当然、肌の露出が増えることになり必然的に蚊に
刺されてしまいます。
虫除け対策としてはスプレー式の殺虫剤は赤ちゃんのいる部屋ではなるべく使用したくないので
リキッドタイプかワンプッシュタイプの虫除け剤が有効な手段になります。
窓には網戸を使用し物理的に蚊を寄せ付けない蚊帳「コンパクトな物も販売されている」
なども効果的です。
部屋に吊るすタイプやシール、リングになった虫除け剤もあります。
消費者庁の検査結果で効果が無いとされる商品もあるようですので気を付けましょう。
赤ちゃんの虫除けは安全が大事
外出する時に虫除け機器が使えない場合虫除けスプレーなどを使う方が見えますが
ディートという成分が入ったものは生後6ヶ月以内の赤ちゃんには使用が出来ません。
赤ちゃんが使用しても大丈夫な天然成分やハーブなどで作られたものも市販されています。
食用としても使えるハッカ油などで虫除け剤を自作する人もいます。
赤ちゃんの虫除けのおすすめ
昔ながらの蚊帳のようなものは体に与える影響が全くなく効果が高いのでおすすめです。
海外から輸入されたオーガニックエッセンシャルオイルのみを使用したような天然アロマの
商品も赤ちゃんに使用するには安心感が高いものだと思います。
自宅で使用する場合はリキッドタイプかプッシュ式の虫除けとベビー用の蚊帳の併用、
外出時には天然アロマの虫除け剤がおすすめです。
使用する場合も誤飲事故がおこらないように注意をしましょう。
ワンプッシュ式の虫除けは顔や目にかかったり吸い込んでしまう事故が発生しているので
薬剤が噴射される方向をよく確かめて使用し子供などに触らせないように注意が必要です。