2015年、今年で第18回を迎えるツアーオブジャパンの岐阜県美濃ステージの
観戦についてやアクセスと駐車場などの混雑状況についてまとめてみました。
ツアーオブジャパンの美濃ステージ
1982年(昭和57年)から1995年(平成7年)から14回開催していた国際
サイクルロードレースを継承する形でUCIにステージレースとして公認されたことを
機に1996年に開催が始まったツアーオブジャパンですが今年で第18回
(開催のなかった年もあります)を迎えます。
美濃ステージは第11回大会から設定されたコースで今年は第3ステージになり
1周21.3㎞を6周するコースになっています。
4㎞の非競技区間「パレード区間」を走行後
11.6㎞ + 21.3㎞×6周=139.4㎞のコースです。
開催場所
第1ステージ 大阪府 堺ステージ 2.65㎞
第2ステージ 三重県 いなべステージ 130.7㎞
第3ステージ 岐阜県 美濃ステージ 139.4㎞
第4ステージ 長野県 南信州ステージ 123.6㎞
第5ステージ 静岡県 富士山ステージ 11.4㎞
第6ステージ 静岡県 伊豆ステージ 122.0㎞
第7ステージ 東京都 東京ステージ 112.7㎞
ルールとして一度リタイアした選手は次のステージ以降を走ることが出来ないという
規則があって周回コース上で周回遅れになった選手、もしくはなりそうな選手は
審判の判断によってその時点でリタイア扱いになり、次のステージ以降への
出走権を失うことになります。
選手はUCIポイントが付き年間ランキングにも反映される個人総合時間賞、区間賞、
UCIのポイントが与えられないが山岳賞やポイント賞といったものを競います。
ツアーオブジャパン美濃ステージの賞金は第16回のときには900万円だったようです。
2014美濃ステージの動画です。
ツアーオブジャパン美濃ステージの観戦のポイント
1チームの編成が9名(選手6名/監督1名/メカニック1名/マッサー1名)で
全17チーム(海外8チーム、国内8チーム)が出場予定。
美濃ステージの一番人気の観戦ポイントは大矢田トンネル前の山岳ポイントで
半道坂「最高標高192m」を一気に頂上まで駆け登る選手の脚力とその後、
最高速度で駆け降りる選手を見ることが出来る地点です。
ツアーオブジャパン美濃ステージのアクセスや混雑状況
第17回美濃ステージ、昨年の観戦者数23000人でスタート地点でパレードが
行われる旧今井家住宅前はかなり混雑します。
★ツアーオブジャパン美濃ステージスタート地点付近の地図を旅ノートで見てみる★
ツアーオブジャパン美濃ステージ
開催日2015年5月20日(水)
開催時間 午前9時~午後15時
スタート地点旧今井家資料館
住所
美濃市泉町1883 TEL0575-33-0021
スタート地点最寄り駅
JR高山本線美濃太田駅で長良川鉄道に乗換え美濃市駅下車
高速特急バス
名古屋バスセンターから美濃市役所下車
岐阜バス
岐阜バスセンターから美濃市役所下車
車の場合
・東海環状自動車道土岐JCTから美濃・関JCT経由美濃I.C
・東海北陸自動車道一宮JCTから美濃I.C
無料駐車場が各ポイントに500台
※スタート後、美濃市文化会館前バス停からフィニッシュ地点
無料シャトルバス運行(20分間隔)
※シャトルバス始発地点(美濃市運動公園無料駐車場有)
※シャトルバス運行経路(往路/8:00~12:00、復路/10:00~14:30)
美濃市運動公園~美濃市文化会館~美濃市役所~中濃総合庁舎~
(途中観戦場所停車)~美濃和紙の里会館
ゴール地点
美濃和紙の里会館(無料駐車場有)
オーロラビジョンも設置され観戦することが出来ます。
住所 岐阜県美濃市蕨生1851-3 TLE0575-34-8111
詳しくはツアーオブジャパン美濃ステージ実行委員会まで
TEL0575-33-2009
ヨーロッパなどでは盛んな自転車競技でクラスによっては賞金の額も桁違いですが
日本ではまだあまり知られて無くてまだまだこれからの競技だと思います。
ただ近くで一度でも観戦するとその迫力に圧倒されること間違いなしの凄い競技です。