結婚して間もない為、好みがわからなくて義父への父の日のプレゼント何にするか
迷ったりしていませんか?
父の日のプレゼントの喜ばれる選び方について書いてみたいと思います。
父の日は毎年6月の第3日曜日なので今年は6月の21日になるようです。
父の日のプレゼントの選び方
父の日にプレゼントを贈るなら喜ばれるものにしたい!
誰もがそう思うものなのですが結婚して間もなく相手の嗜好、好みがわからない場合、
義父へのプレゼントは特に気を使ってしまいますね。
そんな時はまず相手の趣味や仕事、お酒やタバコなどの嗜好品などから贈るものを
考えてみてはどうでしょうか?
あなたが相手のことをよくわからないのと同じように相手もまた、あなたのことが
よくわかりません。
ただ父の日にプレゼントを贈ってくれた、自分のことを大事に考えてくれている
という気持ちが伝わりますからあまり深く悩まないようにしましょう。
家族の絆やコミュニケーションを円滑に図る意味でも義母や旦那さん、奥さんで
父の日のプレゼントについて会話してみるのも良い機会になりますね。
父の日のプレゼントは趣味か定番どちらから?
趣味に使うものからプレゼントを選ぶ場合は趣味のジャンルや熟練度もプレゼントを
検討する材料になります。
ゴルフや釣りなどが趣味の場合やり始めたばかりの方ともう何年も続けていてある程度
プロフェッショナルな場合ではプレゼントしても使ってもらえないというケースも
あるかも知れません。
ゴルフで例えるなら何年も続けている場合は本人がこだわりそうなクラブなどは避け
ウェアやグローブ、マーカーやティー、ボールなどの消耗品の方が喜ばれるケースが
多いです。
同じ趣味であってもお酒などの場合はビールや日本酒、ウィスキーなどお好きなお酒の
種類がわかれば後は予算に合わせて選ぶことが出来るので比較的選び易いです。
定番となる商品は普段仕事などで使うことが出来るネクタイや筆記具、お好きな食べ物
などですが義母から情報をもらえば予算にあった普段欲しがっているものが簡単に割と
簡単に見つかるかも知れません。
父の日のプレゼントとして名入れ商品
日常的に使う湯呑みやグラス、お酒から趣味の商品に至るまで父の日のプレゼント
として名入れできる商品は毎年、人気が高くもらった方も喜ばれているようです。
理由はやはり事前に計画してわざわざ自分のために用意してくれたということが
伝わる為です。
特殊な商品であっても割と短期間で名入れして発送してくれる業者さんも多いので一度
検討されることをおすすめします。
まとめ
普段口数の少ないお父さんほど貰ったものではなくプレゼントしてくれたという気持ちに
感激するようです。
母の日より影が薄い父の日ですが日頃の感謝の気持ちを伝えて喜んでもらえたら良いですね。