雨の日に車のフロントガラスが曇って見にくかったりすると視界が確保しにくく
そのまま運転していても危険です。
車内の空調を調整するだけで解消する場合もありますがしない時はメンテナンスが
必要になります。
雨の日にフロントガラスが見にくい場合
雨の日に車のフロントガラスが見にくい理由はいくつか考えられます。
当然ですが車のフロントガラスは内側と外側の両側がある為どちらが汚れて視界を
妨げているのか見定め適切な対処をする必要があります。
フロントガラスが見にくくなる理由は外側であれば雨や雪等による汚れや大気や
排気ガスを浴びることによる油分の付着や自動車の塗装面を保護するために塗った
ワックスの油分が雨などでフロントガラスに流れてそのまま乾いてしまうケースが
考えられます。
フロントガラスの内側の汚れとしてはタバコによるヤニの付着や空調からの外気の取り入れ
「デフロスター」により取り入れられた空気の汚れが付着する可能性が考えられます。
雨が降って室内と外気の温度差によって結露をおこし見えにくい場合もあります。
雨の日のフロントガラスが曇る場合
車内の空調を内気循環か外気導入かを確認しデフロスターの位置で外気導入にする。
内気循環の方が車内の湿度が上がりやすく曇る原因にもなる為でこれで解消されない
場合はACを使用するとすぐに解消されます。
車を停車させられる状態になったらフロントガラスの内側を水に濡らしたタオルなどで
拭けば汚れを落とすことが出来て更に曇らなくなります。
雨の日に車の窓が曇る時の対処法
フロントガラスの汚れがひどい場合には中性洗剤などを使ってきれいにします。
フロントガラスの外側の汚れはほこりや油膜が原因でフロントガラス用のクリーナー
などで落とした方が楽に汚れを落とすことが出来ます。
その時ワイパーのブレードのゴムの部分の汚れも落としてあげると効果が長持ちします。
カーショップやホームセンターで販売している油膜クリーナーならどれも大きな差は
無いと思います。
油膜をきれいに除去したにガラコやレインXなどで撥水コートすると視界が長い間良い
状態で確保されます。
★フロントガラス撥水剤のランキングを見てみる★
撥水コートしてすぐの状態で雨が降りワイパーを使用すると多少ワイパーが
泣く場合があります。
リア側や運転席、後部座席の両サイドはもちろん、ドアミラーなども撥水コートして
普段からメンテナンスに心掛けると雨の日の夜間、通常視界が悪くなる時も視界を
確保しやすくできます。